3号発電所 2月も地獄でしたが、先日からの春の日差しが嬉しい 東北の冬の発電状況 厳しい冬も過ぎて、春の日差しがまぶしい今日この頃ですが、1~2月の地獄の発電状況を紹介します。 3号発電所 PCS:49.5KW パネル約80KW 南向 30度 1月 1月合計発電量 3647 kWh ひどい発電と思われ... 2019.02.19 3号発電所太陽光発電と雪太陽光色々
太陽光発電と雪 SNOWショック 雪で発電がゼロに 今年は12月初めから雪がチラチラと降りまして、 SNOW(スノー)ショックです。 HUAWEIショックほどの衝撃(雪国限定)です。(* ̄▽ ̄*)ノ 発電はこんな感じ 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 3kWh... 2018.12.12 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光発電所の雪下ろし器具の製作(木製) 太陽光発電所の雪下ろし器具製作 最近、当ブログの訪問者が雪下ろし道具で検索している方が多いので、当初作成した軽量版の雪下ろし道具の図面をUPします。 写真をみれば図面なんて不用な気もしますが、必要な方は参考にどうぞ。 製作使用に当たっては自... 2018.01.13 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光パネルの雪下ろし製作その2 以前、太陽光パネルの雪下ろし用の道具を自作しましたが、柄の部分が折れてしまったのでもう少し丈夫な材料で作り直してみました。 ちなみに以前のものはこちらです。↓ 以前、作成した材料は杉材(3650×45×18)で、軽さを優先して作りましたが、... 2017.02.12 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光パネルが雪の重みで破損する原因 太陽光パネルが雪の重みで破損、倒壊する事故は結構起きています。住宅用はもちろん、産業用も破損事故はありますが、パネルの強度からすると豪雪地帯でなければ問題ないと思っている方も多いようですが、施工方法や施主の過度なレイアウトの要求により設計の... 2016.01.24 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光発電と雪 先日の大雪で当発電所もご覧のとおりです。東北の太陽光は雪害対策を十分検討して設置していると思いますが、雪対策を全く行っていない地域の太陽光発電所は大変な事になるかも。 天気予報によると今週末は全国的に大雪の恐れだそうです。数日分の食料と水を... 2016.01.21 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 北東北の太陽光と雪 スノーモービル 冬期間の太陽光発電は雪に苦しむ北東北ですが、そろそろ春の日差しが感じられるようになりました。先日の雪も日中の日差しで解け、自然にパネルから雪が落ちました。 普段は厄介者の雪ですが、雪国ならではの遊び「スノーモービル」で爆走です。 2015.02.17 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光日和ですがスキーも 今日は朝から快晴で北東北の太陽光発電所を所有している者としては、最高の天気でした。(朝のみ)スキー場で天気状況をパチリ。一日こんな天気なら発電実績もいいのですが、冬期間はそううまく晴れてはくれません。 2015.01.24 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光パネル凍る 今朝の太陽光パネルの状態です。 完全に凍ってます・・・・。今日は暇なのでパネルに固着した雪を取り除こうとしましたが、完全に凍っていて取り除くことを諦めました。10時過ぎには若干気温が上昇しましたので、雪の塊等を取り除きましたが、また夕方から... 2015.01.22 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 住宅用太陽光パネルと雪 住宅用の太陽光発電パネルは美観やチリの侵入防止のために、パネルとの間の隙間を埋める部材を使用しているので、雪解け水が下側のパネルに流れることにより、雪が滑りやすくなると思われます。 一方、産業用の太陽光発電設備はパネルとの間が開いているので... 2014.12.19 太陽光発電と雪