スポンサーリンク

デルタのパワコンが毎月1日に停止する件が解決!

スポンサーリンク

デルタのパワコン停止問題が解決

先月の1日は雪の為に正常運転を確認出来ませんでしたが、2/1はバッチリ発電くれましたので、これまでのトラブルは解決です。

一体何を言っているのかわからない方は、↓こちらを順に御覧ください。

デルタのパワコンが謎の停止状態に・・・。
デルタのパワコンが一日止まっていた 8/1あまり天気の良くないが雨も降ったわけでもないドヨーンとした一日だったと思っています。 翌日に気が付きましたが、デルタのパワコンRPI H4.5J(P)が11台止まっていたような・・。起動しようとした...
デルタのパワコンが謎の停止(自主的抑制制御?)
前回の状況↑ デルタのパワコンにPPMR3Jをお使いの方は再度チェック 最初に デルタのパワコンで出力制御用モニターを取付けた方は、発電状態を改めてチェックしましょう。 先月8/1に曇りでしたが、ほぼ発電0となってしまったが原因不明の状態で...
デルタのパワコン謎の停止その2
パワコンの停止は出力制御関係が原因か? 前回(8/1)発電していない事を気がついたのは翌日で、原因不明でしたが、今回(9/1)、発電が停止している状態でパワコンを直接確認できたので原因が掴めた。 これまでに確認できた事 これまでの2年間で、...
デルタのパワコン停止前日のモニター
デルタのパワコンの抑制制御プログラムについて デルタのパワコンが毎月1日にプログラムエラーにより発電しない件について デルタ社からは全く連絡もなにもない 電話でも連絡をほしいと言ったが何もなし サポートページにも要件をまとめて送信したが返信...
デルタのパワコンモニターのLANケーブルを抜いた
毎月1日に発電が止まるデルタのパワコン LANケーブルを抜いてみた。 来月の1日もきっと発電が停止するであろうから、パワコンモニターのLANケーブルを抜いてみました。(10/29 11:30~) 東北電力営業所担当者へ電話で 「通信エラーと...
デルタのモニターのLANケーブルを抜いた結果
デルタのモニターのLANケーブル抜くと パワコン制御モニターのLANケーブルを抜いたら、普通に発電しました。 毎月1日に勝手に発電を休止する、デルタのパワコンとモニターです。 もしかするとデルタのモニターではなく、東北電力に問題がある可能性...
デルタのパワコン休止のその後
デルタのパワコンの月末に行う作業 毎月の月末にLANケーブルを抜く作業を行っているデルタのパワンですが、今回も11/29に通信を行えないようにLANケーブルを抜きました。当然通常通りの発電です。 何も起こらないと思ったのですが、12/1の1...
404 NOT FOUND | 太陽光発電と農業で脱サラ
サラリーマンが無謀にも脱サラ、太陽光発電所を設置、法人設立やネット収入を模索するサイトです。半農半Xかもしれない。

先月確認出来なかった東北の発電状況

デルタ問題は解決したが東北の発電所は、故障かと思うほど発電しません。

1ヶ月で2900kWh (笑)

昨年末の12/31の雪下ろし

昨年末に雪下ろしを行って、プログラムエラーが本当に解決したのか確認するためにパネルの雪下ろしを行いました。80枚のパネルの雪を下ろして発電した額が250円・・・・。

12/31 11:00

ちなみに

アスピリンスノーは全く落ちません。

太陽光パネルの雪が滑り落ちるのは、溶け始めた場合だけです。

 

 

コメント

  1. ガンガン より:

    雪の降らない地域に案件買ってそこのパネル用に両面買って、実際はこのパネルをその案件につけて、両面をこちらに取り付けてはどうでしょうか?

    両面だと結構落ちるようですよ。

    • HP管理人 より:

      コメントありがとうございます。
      両面パネルは面白そうですね。
      でもそもそも天気が悪いのと毎日小雪が舞うので
      すぐにパネルは雪に覆われてしまいますね。

      今は、施設が壊れなければ良いって感じで維持していきます。