デルタのパワコンの月末に行う作業
毎月の月末にLANケーブルを抜く作業を行っているデルタのパワンですが、今回も11/29に通信を行えないようにLANケーブルを抜きました。当然通常通りの発電です。
何も起こらないと思ったのですが、12/1の12:00頃にLANケーブルを接続してみました。当日は制御データの受信は行って居ないようなので当然何も変わらず、通常通りの発電でした。
一体何を言っているのかわからない方は、↓こちらを順に御覧ください。

デルタのパワコンが謎の停止状態に・・・。
デルタのパワコンが一日止まっていた8/1あまり天気の良くないが雨も降ったわけでもないドヨーンとした一日だったと思っています。翌日に気が付きましたが、デルタのパワコンRPI H4.5J(P)が11台止まっていたような・・。起動しようとしたが日...

デルタのパワコンが謎の停止(自主的抑制制御?)
前回の状況↑デルタのパワコンにPPMR3Jをお使いの方は再度チェック最初にデルタのパワコンで出力制御用モニターを取付けた方は、発電状態を改めてチェックしましょう。先月8/1に曇りでしたが、ほぼ発電0となってしまったが原因不明の状態でしたが、...

デルタのパワコン謎の停止その2
パワコンの停止は出力制御関係が原因か?前回(8/1)発電していない事を気がついたのは翌日で、原因不明でしたが、今回(9/1)、発電が停止している状態でパワコンを直接確認できたので原因が掴めた。これまでに確認できた事これまでの2年間で、一日中...

デルタのパワコン停止前日のモニター
デルタのパワコンの抑制制御プログラムについてデルタのパワコンが毎月1日にプログラムエラーにより発電しない件についてデルタ社からは全く連絡もなにもない電話でも連絡をほしいと言ったが何もなしサポートページにも要件をまとめて送信したが返信メールな...

デルタのパワコンモニターのLANケーブルを抜いた
毎月1日に発電が止まるデルタのパワコンLANケーブルを抜いてみた。来月の1日もきっと発電が停止するであろうから、パワコンモニターのLANケーブルを抜いてみました。(10/29 11:30~)東北電力営業所担当者へ電話で「通信エラーとなると思...

デルタのモニターのLANケーブルを抜いた結果
デルタのモニターのLANケーブル抜くとパワコン制御モニターのLANケーブルを抜いたら、普通に発電しました。毎月1日に勝手に発電を休止する、デルタのパワコンとモニターです。もしかするとデルタのモニターではなく、東北電力に問題がある可能性が高く...
東北電力営業所担当者からの電話
当初発電が停止してから相談している営業所のAさんから、その後の状況を再確認の電話。
Aさんによると、「本部の担当に事情を説明して確認をとっている。」って??
9月ごろの話では東北電力では抑制制御は一切行っていないので、制御データの不備は絶対にありえないと言っていたが、実は何も確認していない事が判明。
抑制制御カレンダーの値が前日に変更される事と、LANケーブルを抜き前日からデータを受信出来ないようにすれば通常の発電する状況から考えて、一番怪しいのが制御カレンダーなんですけど、その辺を理解していなかった担当者Aさんは、事の問題が電力の可能性が高くなり先月から調べているようです。
おそらく、当初相談した8月頃は何も調べていない感じ。
全くデルタのモニタープログラムに問題が無いとは言い切れませんが、毎月1日の前日に送信するカレンダーの値だけは再度確認してほしいものです。
そして、年間データは3/31まででその後は空欄なので、4月以降の制御データがいつ配布されるのか?
その時にLANケーブルを抜いていたらどうなるかが心配。
そして4月以降は無事に発電してくれると良いのですが・・・。
コメント