デルタのパワコンのファームウエア更新
毎月1日に、パワコンモニターによる出力制御プログラム又は電力のスケジュールに不備があるため、停止していたデルタのパワコンですが、ついに解決かもしれません。
一体何を言っているのかわからない方は、↓こちらを順に御覧ください。

デルタのパワコンが謎の停止状態に・・・。
デルタのパワコンが一日止まっていた
8/1あまり天気の良くないが雨も降ったわけでもないドヨーンとした一日だったと思っています。
翌日に気が付きましたが、デルタのパワコンRPI H4.5J(P)が11台止まっていたような・・。起動しよ...

デルタのパワコンが謎の停止(自主的抑制制御?)
前回の状況↑
デルタのパワコンにPPMR3Jをお使いの方は再度チェック
最初に
デルタのパワコンで出力制御用モニターを取付けた方は、発電状態を改めてチェックしましょう。
先月8/1に曇りでしたが、ほぼ...

デルタのパワコン謎の停止その2
パワコンの停止は出力制御関係が原因か?
前回(8/1)発電していない事を気がついたのは翌日で、原因不明でしたが、今回(9/1)、発電が停止している状態でパワコンを直接確認できたので原因が掴めた。
これまでに確認できた事
...

デルタのパワコン停止前日のモニター
デルタのパワコンの抑制制御プログラムについて
デルタのパワコンが毎月1日にプログラムエラーにより発電しない件について
デルタ社からは全く連絡もなにもない
電話でも連絡をほしいと言ったが何もなし
サポートページにも要件をま...

デルタのパワコンモニターのLANケーブルを抜いた
毎月1日に発電が止まるデルタのパワコン
LANケーブルを抜いてみた。
来月の1日もきっと発電が停止するであろうから、パワコンモニターのLANケーブルを抜いてみました。(10/29 11:30~...

デルタのモニターのLANケーブルを抜いた結果
デルタのモニターのLANケーブル抜くと
パワコン制御モニターのLANケーブルを抜いたら、普通に発電しました。
毎月1日に勝手に発電を休止する、デルタのパワコンとモニターです。
も...

デルタのパワコン休止のその後
デルタのパワコンの月末に行う作業
毎月の月末にLANケーブルを抜く作業を行っているデルタのパワンですが、今回も11/29に通信を行えないようにLANケーブルを抜きました。当然通常通りの発電です。
何も起こらないと思ったのですが、12...
結局、パワコンが停止する犯人はデルタのプログラムミス?
ファームの更新につて
東北電力の地元営業所担当者様とデルタの担当技術者様が原因について協議し、デルタ社より更新プログラムが提供される事になり、パワコンの製造番号とモニターの製造番号を指定のエクセルに記入し、販売店を経由しデルタ社に依頼する形になりました。
そして、施工店がファームの更新を行います。
年末ですが、施工店が迅速に対応していただいたので、なんとか本日更新しました。
モニター右上にUSBを差し込んで更新です。(ネットで出来ないものかねー?)
作業は2分程度で、更新再起動で終了です。
来月の1日が楽しみです。
コメント