3号発電所 第3号発電所の太陽光パネル搬入 太陽光パネルが現場に搬入パネル搬入です。昨日、現場に搬入されましたがREC265W多結晶です。諦めと決断の旧パネルコスト優先なら後継パネルへ変更し3%以内でパネル容量を増やすのが得策ですが、今回は工事完成を優先との判断で旧パネルを探して利益... 2018.07.12 3号発電所
3号発電所 第3号発電所のスクリュー杭打ち 発電所工事着手着手までに色々ありましたが、以前から準備していた24円案件のスクリュー杭打ちが始まりました。遅延トラブル致命的なトラブルではありませんが、3月頃に見積もり遅延が発生関東圏某社でした。いきなり、自社の自慢をする業者へ見積もりを依... 2018.07.10 3号発電所
3号発電所 みなし認定完了 みなし認定完了5/27に申請した未稼働のみなし認定の手続きがやっと完了しました。みなし認定の申請のまとめ稼動分、未稼働分を5/27に全て申請しましたが、未稼働分のみ添付書類の不足により不備となっていました。8/7に添付書類を再度アップロード... 2017.10.16 3号発電所太陽光色々
1号発電所売電実績 東北電力でBルートスマートメーター監視 スマートーメーターでBルート監視太陽光の計測メーターをアナログ(表示はデジタルなんだけども)からスマートメーターに交換する場合は通常は有料のようだが、定額電灯契約を従量契約に変更(機器の取り付けが必要なのでそれしかない)する場合はメーター代... 2017.09.04 1号発電所売電実績2号発電所 工事状況3号発電所太陽光色々
3号発電所 接続済みの「みなし認定」状況 接続済みのみなし認定5/27に申請した接続済みの11kWの「みなし認定」は4件中3件は8/28に完了メールが届きました。何故か同日に申請した同じパネル、パワコンの1件は完了していないようです。9/1追記:みなし認定が完了していないと思われた... 2017.08.31 3号発電所太陽光色々
3号発電所 エコめがねもビックリ!IIJの太陽光発電所の遠隔監視システム 遠隔監視システムは欲しいけど大手メーカー品は高いし太陽光発電所の遠隔監視システムはぜひ欲しいところですが、機器や毎月の通信費が必要になります。配電盤に取付けたCTセンサーで発電量を監視するものや、パワコンからデータを収集するもなど色々です。... 2017.08.28 3号発電所太陽光色々
3号発電所 みなし認定の再申請を提出(接続の同意を証する書類不足) みなし認定の書類不足みなし認定を5/27WEBから入力し提出しましたが、8/7に添付書類不足による不備で最初から申請のやり直しです。訂正は出来ない仕様のようで、間違えたら再申請!折角並んで順番が着たのにもう一度行列に並びなおすシステムの仕様... 2017.08.24 3号発電所太陽光色々
3号発電所 太陽光発電所の見積書が届いたが、見積もりを依頼するに際には条件を的確に 太陽光発電所の見積依頼について通常工事の見積を依頼するには、設計の仕様と見積もり条件が必要なわけですが、太陽光発電所の見積もりを依頼する場合も、発電所の仕様条件を示さなくては公平な見積書が揃いません。太陽光の業者のみなさんは、緩い条件で見積... 2017.07.27 3号発電所
3号発電所 埋蔵文化財包蔵地の確認 事前準備として埋蔵文化財包蔵地の確認今回購入した山林の周辺には、埋蔵文化財包蔵地が点在しているので、役所に埋蔵文化財がないか確認しました。(土地購入前に確認するのが無難です。)(1)埋蔵文化財と遺跡・埋蔵文化財は、文化財保護法(以下「法」と... 2017.07.13 3号発電所
3号発電所 森林を取得した際に提出する書類 森林を取得(購入、相続、贈与も)した場合に提出する書類今回太陽光発電の用地として地目が山林の土地を購入しましたので、下記の書類を作成して提出しました。用紙の記入については特に考えることもなく、購入した金額、面積と前所有者名などを記入して提出... 2017.07.01 3号発電所