スポンサーリンク

エコめがねもビックリ!IIJの太陽光発電所の遠隔監視システム

スポンサーリンク

遠隔監視システムは欲しいけど大手メーカー品は高いし

太陽光発電所の遠隔監視システムはぜひ欲しいところですが、機器や毎月の通信費が必要になります。配電盤に取付けたCTセンサーで発電量を監視するものや、パワコンからデータを収集するもなど色々です。

最近になって発売されたスマートメーターのBルートからデータを収集するシステムがお安い値段で設置できるようです。

発電所の遠隔監視システムは、民生品の機器と比べるとお値段が高く購入するのを躊躇してしまいますし、パソコンの様に同じ機器で別会社のサービスを使用することは出来ません。

 

ネットでビックリプライスの遠隔監視システムを見つけてたので紹介します。

 

規模の大きな会社(東証一部、資本金229億)が運営する安価な監視システムですので、サーバーの管理やバックアップにも期待できます。

スマートメーターのデータを直接監視

太陽光発電所の遠隔監視システム簡単に分類すると

1 パワコンのデータを取得し使用するもの(例:ひだまりeyes、みえるーぷ、メーカー純正システム等)

2 分電盤の配線をCTセンサーで測定するもの(例:エコめがね、てるてるモニタ、いつどこモニタ等)

3 スマートメーターのデータを取得するもの

 

この中で、発電事業者にとって一番必要なデータが得られるのがのパワコンのデータを取得できるものです。パワコンごとの発電量がわかり故障原因の特定しやすいので、メーカーや保険会社に説明交渉する場合に最適なデータが得られるからです。

当然、けっこうお高いです。(特に設置する機器が高い)

 

毎日の発電状況がわかればいい、細かいことは現地の操作モニターで確認すればいい方は今回紹介するのスマートメータのデータを直接利用するシステムをお勧めします。

 

IIJのスマートメーターBルート活用サービス(低圧向け)

受注停止サービス・ソリューション一覧 - IIJ
新規お申し込みを終了した、IIJの法人向けサービス・ソリューションをご紹介します。

 

売電料はCTセンサーと誤差なし

何といっても安い

機器も安い(市販の機器クラス)

通信料(サーバー使用料含む?)も安い

データは期間無期限!

じゃあ肝心のお値段は?ネットでの公開不可のようです。

どれぐらい安いかというと・・格安SIMの月額料金ぐらいです。

 

メーカー(IIJ)に問い合わせると、一度電話で確認してからマイクロソフトのPowerPointのファイルが送られてきますので、そちらに製品サービスの詳しい情報と値段が記されています。

 

 

複数の発電所も監視出来ます。

 

 

我が家の発電所の監視システムはどうするのか?

我が家の太陽光発電所はアナログメーターの為スマートメーターに交換しなければ、今回の機器を導入できないので、安価にスマートメーターに交換する方法がないか検討しています。

 

2020.12.14追記

スマートメーターがまだ設置されていない場合は、Bルートの使用申込みを行うと無料でメーター交換してくれます。

ちなみに

東北電力で、太陽光発電を行っている施設を従量に変更しようとしても却下されます。

コメント

  1. ユーリ より:

    はじめまして。
    うちの場合は開始時からスマートメータだったのですが、
    Bルートの利用希望を出せば無料で交換してくれるようです。
    買電は定額小型機器でメータは売電のみでも利用できています。

    http://www.tepco.co.jp/pg/faq/faq.html

    • HP管理人 より:

      格安なのでエコめがねを導入するよりはIIJが面白そうです。実際に取付けた方の情報が少ないので今後も注目していきたいと思います。コメントありがとうございます。