接続済みのみなし認定
5/27に申請した接続済みの11kWの「みなし認定」は4件中3件は8/28に完了メールが届きました。
何故か同日に申請した同じパネル、パワコンの1件は完了していないようです。
9/1追記:みなし認定が完了していないと思われた1件はオーナーがメールアドレスを変更していたため完了メールはそちらに届いたようです。同日にみなし認定手続きは完了したようです。その完了を確認するためにログインを行ったので12桁の新パスワードを設定したので、オーナーに新パスワードをお伝えせねば・・。
制度設計の不備から増設規制
元々の制度設計の不備が原因な訳ですが、太陽光を設置していない方の負担が想定より過大になる恐れがあるために今回規制された感じですが、当発電所は健全な不過積載仕様の52kWパネル容量のままで、増設する予定はありません。
というか、ソーラーシェアリングの3年目の転用許可を取得したばかりで、増設する気力がありません。
土地は200%の過積載ぐらいまでは増設できますが、書類作成とパワコン交換を考えると面倒なため当初設備のまま管理する予定です。
気持ちを切り替えて3号発電所
3号発電所の遠隔監視もスマートメーターBルートにする予定です。既存の太陽光設備も定額電灯契約を従量電灯契約に変更しスマートメーターでの監視を行う準備を開始します。

エコめがねもビックリ!IIJの太陽光発電所の遠隔監視システム
遠隔監視システムは欲しいけど大手メーカー品は高いし太陽光発電所の遠隔監視システムはぜひ欲しいところですが、機器や毎月の通信費が必要になります。配電盤に取付けたCTセンサーで発電量を監視するものや、パワコンからデータを収集するもなど色々です。...
しかも激安です。
「ひだまりeyes」も捨てがたいですが、自宅から近いので詳細データはモニター監視で十分と判断しました。
コメント