太陽光と税金 令和6年分の確定申告書の提出 確定申告書の提出領収書の整理は切羽詰まってからしか行えなくなってしまったのですが、なんとか申告書を作成し税務署へ持参提出(1/28)しました。昨年から株式投資の特定口座年間取引報告書はデータで行っています。そして添付も不要なので申告書もすっ... 2025.02.01 太陽光と税金株式投資
太陽光と税金 訂正申告書の提出 源泉が間違っていたので訂正申告先日確定申告書を提出しましたが、源泉額が間違っていたので修正し再度提出しました。頂いた源泉が間違っていたので、オイラに過失は有りませんが後々トラブルになるのは面倒なのですぐに訂正申告!!そして、今回提出した申告... 2021.02.16 太陽光と税金税金
太陽光と税金 太陽光発電設備を購入し消費税還付を行うとしたら 太陽光でもう一度消費税還付をするとしたらすでに太陽光発電事業者で有る私が、もう一度消費税還付を行うとしたら・・・・。条件課税事業者と免税事業者をいったり来たり太陽光発電設備 税込み1400~1500万程度 1基車を購入する可能性も有る今後、... 2020.02.13 太陽光と税金税金
太陽光と税金 確定申告は控除の取りこぼしに気をつけろ 確定申告の準備とか注意していること脱サラして、日々追われる事がなくなり、確定申告は余裕持って出来ると思っていましたが、明日でも出来るという甘えから結局、1月から領収書の整理を始めることになりました。今日現在でほぼ終了ですが、忙しいサラリーマ... 2020.01.31 太陽光と税金税金
太陽光と税金 確定申告の還付金が入金です。 確定申告の還付金数年前までは2/15前に申告を行っているので、紙での提出であっても早めに還付金通知のハガキが届くが今年は2/22に提出したために、混雑に巻き込まれたのであろう。って思ったが受付の日付が3/7となっているので、税務署で受付後に... 2019.03.26 太陽光と税金日記税金
太陽光と税金 確定申告提出 確定申告書の作成毎年ですが、必要事項を順に入力するだけで確定申告書が作れる「国税庁 確定申告書等作成コーナー」で作りました。今年は、全体的にサイトが練れて来たので以前よりもわかりやすく簡単に修正が出来るようになりました。でも、ちょっとだけ気... 2019.02.24 太陽光と税金税金
太陽光と税金 確定申告で見落としがちな控除 確定申告で見落としがちな控除確定申告の準備で忙しい時期ですが、すでに還付申告書は提出した方も、まだ準備もしていない方は丁度良かったって事になるネタです。結構大きな控除で多くの方が見落としているものがあります。それは「障がい者控除」我が家には... 2019.02.13 太陽光と税金税金
太陽光と税金 中古自動車の減価償却を初年度ですべて経費化 減価償却を最大限に利用して節税確定申告のシーズンですが、経費となるものを効率的に購入し節税できないか日々研究しています。そのなかで減価償却費ですが、個人事業主でも「機械装置・車両運搬具・器具備品」については定率・定額を選択することが出来ます... 2019.01.31 太陽光と税金税金
太陽光と税金 配偶者特別控除を使いこなす。 所得税確定申告の時期となりましたが、申告のまとめと復習をちょっと・・・。2019年申告分から配偶者特別控除の控除枠が変更になりましたので、該当になる方、外れる方をまとめてみたいと思います。配偶者特別控除の対象者配偶者特別控除の範囲・同一生計... 2019.01.28 太陽光と税金税金
太陽光と税金 今年の確定申告は配偶者の所得控除に注意 所得税確定申告の時期となりましたが、申告のまとめと復習をちょっと・・・。2019年申告分から配偶者控除の控除枠が変更になりましたので、該当になる方、外れる方をまとめてみたいと思います。配偶者控除の対象者配偶者の定義と範囲・同一生計の民法で規... 2019.01.25 太陽光と税金日記税金