太陽光と税金 国税クレジットカードお支払サイトで消費税を支払う 消費税をクレジットカードで支払う 今年の、消費税の納付期限は3/31(金)なので、今年からクレジットカードで支払うことが出来るようなので、調べ始めました。税務署の窓口にいって「消費税、これでお願いします。」と笑顔で支払うつもりでしたが、さす... 2017.03.04 太陽光と税金太陽光色々日記税金
3号発電所 所得税の還付通知ハガキが届いた 所得税還付金で東京ビックサイトに行きたい 2/24に国税還付金振込通知書が届きました。 2/9にパソコンで印刷し持参提出してから2週間で還付通知が届きました。きっとこの還付金で3/1~3/3に東京ビックサイトで開催されるPVEXPO2017... 2017.02.25 3号発電所太陽光と税金税金
太陽光と税金 太陽光設備を設置する方の消費税還付について 課税事業者を選択して消費税を還付しよう 太陽光発電設備を設置して消費税還付をした顛末とこれから課税事業者を選択しようと考えている方は参考になるかもしれません。 私の場合 元々個人事業主 農業等(売り上げ○○万円ぐらい) 白色申告、現金主義、... 2017.02.24 太陽光と税金税金
太陽光と税金 確定申告、消費税申告を提出 確定申告申告書と消費税申告書を提出 最後の源泉徴収票が届いたので2/9に所得税の申告書と消費税申告書を提出しました。所得税はいつものとおり還付申告ですが、課税事業者最後の消費税申告は約40万を納めることになりまました。 昨年は、農業部門で修... 2017.02.11 太陽光と税金税金
太陽光と税金 申告の準備は源泉徴収票が届かないと 源泉徴収票が届かない 申告の準備はほぼ完了というところですが、肝心の源泉徴収票が届きません・・。私の場合は今年も還付申告となりますので肝心の源泉徴収票が届かないことには何も始まりません。マイナンバー制度が始まった最初の申告時期なので多少の混... 2017.01.23 太陽光と税金
太陽光と税金 セルフメディケーション税制と従来の医療費控除 今年も確定申告の季節がやってきましたが、来年の確定申告のための準備もしなくてはいけません。 2017年の税制改革で、医療費控除の特例としてセルフメディケーション税制が始まります。増え続ける医療費を抑制するためにとられた対策のようですが、一般... 2017.01.18 太陽光と税金
太陽光と税金 やよいの白色申告が無償ですが農業の収支内訳書には対応していない。 先日、やよいの白色申告が無料で使えるとブログに書きましたが、多少注意事項があります。 みなさんご存知のとおり白色申告の収支内訳書には三種類あり、一般、農業、不動産それぞれの収支を作成しますが、やよいの白色申告は農業には対応していない?なに?... 2016.12.27 太陽光と税金
太陽光と税金 確定申告の準備 雨で自宅に篭っているので、まだ先の話ですが確定申告の準備を行いました。本来、私のスケジュールだと6月末までに上半期のレシート、領収書をエクセルに入力する予定でしたが、忙しかったり等で今になってしまった・・。しかしながら、これぐらいの時期に領... 2016.08.30 太陽光と税金税金農業
太陽光と税金 確定申告:各種扶養控除で知らない方が多い障がい者控除 確定申告で忘れがちな扶養控除 市役所等での確定申告相談コーナーでの受付も始まっていますが、忘れがちな控除として障害認定されていない方(要介護者)の障害者控除です。通常、障がい者手帳を交付されていない方は要介護認定を受けていても障害者控除は受... 2016.02.19 太陽光と税金税金
太陽光と税金 確定申告で忘れがちな医療費控除-3 医療費控除対象となるもので見落としがちな物として、市販の医薬品があります。 ドラックストアで購入したものすべてが対象となるわけではありませんが、一般的な風邪薬、胃腸薬、頭痛薬、咳止め、うがい薬、整腸剤、胃腸薬、シップ、絆創膏(カットバン、バ... 2016.02.16 太陽光と税金税金