消費税をクレジットカードで支払う
今年の、消費税の納付期限は3/31(金)なので、今年からクレジットカードで支払うことが出来るようなので、調べ始めました。税務署の窓口にいって「消費税、これでお願いします。」と笑顔で支払うつもりでしたが、さすがに利便性にかけるし、ありえないかなと妄想していました。
実際に消費税を支払うと本当にお徳なのか、確認してみました。
楽天カードで支払うとポイントが貰える
これまでも入院費やAmazonの支払いは楽天カードで支払って、1%のポイントをゲットしていましたが、税金系はカード(田舎の多くの自治体はカード払いには対応していない)で支払ったことは無かったので、今回は42万円支払ってポイントゲット!と意気込んで支払いサイトで納付額を入力してみました。
42万円支払いには手数料が3447円必要なんですね。
支払い合計423,447円
お徳になるポイント 753ポイント(楽天でしか使えない。)
うーーーーんっ
実際にお徳なんだからカードで支払うべき!とも考えられます。
電子マネーnanakoでの納付は上限5万円でしかもチャージはJCBのみ
nanakoも所有していないしJCBカードもないので、もうチョット調べてみます。
それにしても税金支払い時のポイントの原資はどこから来るのかがチョット謎です。もしもカード会社の持ち出しの場合は、そのうち税金分の支払いはポイント対象外となる恐れがありますので、今後共に注目しておきたいところです。
コメント