3号発電所 みなし認定の再申請を提出(接続の同意を証する書類不足) みなし認定の書類不足みなし認定を5/27WEBから入力し提出しましたが、8/7に添付書類不足による不備で最初から申請のやり直しです。訂正は出来ない仕様のようで、間違えたら再申請!折角並んで順番が着たのにもう一度行列に並びなおすシステムの仕様... 2017.08.24 3号発電所太陽光色々
3号発電所 独自ドメインブログに引越しました 独自ドメイン取得大したアクセスも無いブログなので閉鎖しようかとも思いましたが、もったいないのかなというのと、次の発電所計画が動き出したので思い切って独自ドメインを取得しWordpressに引越ししました。別サイトでWordpressの無料テ... 2017.02.06 3号発電所工事負担金PC&WEB
0号発電所増設 トランスが向こうからやって来た 本日雨なので仕事は休みにしようかと考えていると、我が家の野建ての太陽光を設置する際に電力会社から工事を請け負っている方々が、自宅の太陽光をつないでいる最寄の電柱でなにやら作業をしておりまして、抑制の苦情の電話もしてないし、新たに住宅が新築さ... 2016.04.28 0号発電所増設太陽光色々工事負担金
0号発電所増設 太陽光発電設備の負担金 10kw超 私の知り合いの方の太陽光発電の計画、材料調達でお手伝いした11.5kwの負担金ですが、2万円程度の請求の方と請求無し(三相を引き込み済み)という感じです。私の増設分が一番ひどい内容(請求)でトランスを載せるなら50万円載せなければ0円と工事... 2015.11.16 0号発電所増設太陽光色々工事負担金設置工事
0号発電所増設 余剰売電の増設と基本料金 自宅の10kwの太陽光を増設したわけですが、それに伴い基本料金が月約4500円増えました。余剰売電なので基本料金が高くなるのは最初から確認済みでしたが、支払う段階になるととちょっと・・高いなー。計算上は新設全量11kw単価32円20年の方が... 2015.11.11 0号発電所増設太陽光色々工事負担金
太陽光色々 新築住宅に太陽光10kw以上を載せるときの負担金 新築住宅に太陽光発電を載せたら住宅を新築する方が10kw以上の太陽光発電設備を設置する場合(全量売電)の負担金ですが、私は野立てと同じように考えていましたが、電力会社から負担金の請求等の連絡が全くないので、催促するとそこに建設する住宅の申請... 2015.11.06 太陽光色々工事負担金設置工事
0号発電所増設 太陽光発電所の増設 平成24年に設置した自宅の余剰10kwを+11kw増設する予定です。予算が無いためと、脱サラして多少の自由になる時間があるため?(実際は兼業農家のため兼業サラリーマン時代よりなぜか忙しい。)自分で設置するつもりです。頭のなかで、計画している... 2015.06.16 0号発電所増設設置工事