3号発電所 法面緑化で種子を購入 発電所の緑化太陽光発電所の法面緑化の為の種子を農協から購入しました。牧草(オーチャードポトマック) 4kg(0.5kg×8袋)アカクローバー 0.5kgシロクローバー 0.5kgお値段はそれぞれ0.5kgで850円(税抜き)前後でした。アマ... 2019.04.11 3号発電所
太陽光と税金 確定申告書の提出と節税 2017年分の確定申告書提出2/21日に確定申告書を税務署にて提出しました。ちなみに白色申告で事業としては農業と一般です。源泉の還付は45日程度とのことでした。一応、マイナンバーカードもリーダーもありますが、持参して提出する事に拘っています... 2018.02.22 太陽光と税金
1号発電所売電実績 IIJスマートメーター監視の契約申込書 IIJスマートメーター監視契約先日の法人契約の申込書を郵送したところ、まだ書類が足りなかったようでこちらにも記入して提出してくださいとのこと・・。IIJサービス契約申込書法人名や請求書送付先、運用管理担当者、トラブル時の連絡担当者など(弱小... 2017.10.31 1号発電所売電実績2号発電所 工事状況太陽光色々
3号発電所 みなし認定の再申請を提出(接続の同意を証する書類不足) みなし認定の書類不足みなし認定を5/27WEBから入力し提出しましたが、8/7に添付書類不足による不備で最初から申請のやり直しです。訂正は出来ない仕様のようで、間違えたら再申請!折角並んで順番が着たのにもう一度行列に並びなおすシステムの仕様... 2017.08.24 3号発電所太陽光色々
3号発電所 pvexpo2017色々 数年後には蓄電池が本格普及するのかしないのか、某自動車(海外メーカー)に登載した蓄電池と同じものという、触れ込みの蓄電池がありましたがお値段がそれなりで、ロス率が2.5%+2.5%計5%っていう話でしたが・・・・。本当にロス率5%で運営でき... 2017.03.03 3号発電所太陽光色々
0号発電所増設 DIY太陽光増設に伴う引込み線の交換 東北電力の下請け電気工事店が引込み線の交換を行いました。今回も何の連絡もなく突然やってきて、工事が始まりました。(東北電力は毎回ですが工事を行うなら事前に電話ぐらいすればいいのになー。)あとは、電力の検査を行えば増設工事完了となります。日程... 2015.08.29 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 DIY太陽光発電所増設のパネル設置状況 農業が忙しいため、DIY太陽光発電所のパネル設置は、数日ごとの作業のため捗りませんが、今日は曇りのため一列目が完了しました。一列目は太陽光パネルがすべり落ちるのを防ぐ治具を開発し(ロープとトラック 荷締め機を組み合わせたもの)なんとか1人で... 2015.07.29 0号発電所増設設置工事
太陽光発電と雪 北東北の太陽光と雪 スノーモービル 冬期間の太陽光発電は雪に苦しむ北東北ですが、そろそろ春の日差しが感じられるようになりました。先日の雪も日中の日差しで解け、自然にパネルから雪が落ちました。普段は厄介者の雪ですが、雪国ならではの遊び「スノーモービル」で爆走です。 2015.02.17 太陽光発電と雪
太陽光と税金 太陽光発電を設置した場合の確定申告 工事負担金は繰延資産 15年 太陽光発電の確定申告での工事負担金は繰延資産太陽光発電を設置する際に電力会社に支払う工事負担金は繰延資産として15年で償却してくださいと、税務署から回答を頂きました。申告する方は念のためにご自分で税務署の電話相談センターへ相談して再度確認し... 2015.01.22 太陽光と税金税金
太陽光と税金 消費税還付と連係時期 太陽光の連係日が月末だと20年後の最後に1か月分損をするという話をどちらかのブログで見たような気がしますが、消費税還付の場合だと冬至のいまどきの売電額が少ない時期のため、消費税還付には絶好の条件の連係日となります。明日の連携のため、今年の売... 2014.12.25 太陽光と税金税金