太陽光の連係日が月末だと20年後の最後に1か月分損をするという話をどちらかのブログで見たような気がしますが、消費税還付の場合だと冬至のいまどきの売電額が少ない時期のため、消費税還付には絶好の条件の連係日となります。
明日の連携のため、今年の売り上げがありませんので、支払った消費税の還付はかなり期待できます。
それを元に来年の4月に自宅の42円案件の増設工事を計画中です。
太陽光の連係日が月末だと20年後の最後に1か月分損をするという話をどちらかのブログで見たような気がしますが、消費税還付の場合だと冬至のいまどきの売電額が少ない時期のため、消費税還付には絶好の条件の連係日となります。
明日の連携のため、今年の売り上げがありませんので、支払った消費税の還付はかなり期待できます。
それを元に来年の4月に自宅の42円案件の増設工事を計画中です。
コメント
おはようございます。
消費税の還付とか、つい最近知りました。
税制のことは知らないことが多いですね。
減価償却という言葉はしっていても意味が判ってませんでした。自分は通常償却しようと考えています。償却資産税って何ですかこれは、って感じです。
少しづつ勉強中です。すぐ忘れるけど…。
ほんと忘れる…。
発電の方は12月上旬に比べるといい感じです。
自分作成のシミュレーションですが、今現在はマイナス30%くらいです。7月から連係してマイナスだったのは8月だけでした。あと少し、
頑張ってマイナスを少なくして欲しいところです。
消費税は税務署
償却資産税は太陽光施設の所在する市役所
減価償却は所得税が発生する場合は税務署
収支内訳書で計算して所得が発生しない場合は市役所にて住民税の申告となります。
所得税の申告を行った場合は住民税の申告は必要はありません。
詳しくは上記の役所へお問合せください。