スポンサーリンク

確定申告書の提出と節税

スポンサーリンク

2017年分の確定申告書提出

2/21日に確定申告書を税務署にて提出しました。

 

ちなみに

白色申告で事業としては農業と一般です。

源泉の還付は45日程度とのことでした。

 

一応、マイナンバーカードもリーダーもありますが、持参して提出する事に拘っています。

 

田舎の確定申告

地方の市役所で行われる確定申告相談会は、収支内訳書を持参すれば?しなくとも??その場で確定申告書を作成してくれます。なかには消費税の申告書も・・。

 

セルフメディケーション税制対象医薬品の購入額と医療費控除でどちらが徳なのか計算してくれるようです。 ↓国税庁のサイトです。

国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁

 

セルフメディケーション税制は、足切が少ない分はいいが同時には使えないので、対象の市販薬を購入する係りは妻として、確定申告の際の控除を割り振って申告しています。控除の取り合いで喧嘩にならないように・・。

 

従来の医療費控除は所得の5%か10万円が足切になるので、一般的に所得の多い方が支払い控除したほうがお徳ですが、所得が少ない方は5%の足切で済む場合は所得が少ない方が医療費支払い控除したほうが世帯単位としてはお徳になったりします。

 

源泉徴収で還付されるお金は、元々払いすぎの税金を国が一旦預かっているお金なわけで、全力で取り戻しましょう。

 

次は法人の決算と申告だ・・・・・。!2月末決算

コメント

  1. まっちり より:

    折角、ご自分で申告されているのですから、もう一歩進んで青色申告に挑戦することをおすすめします。青色申告控除65万円は大きいですよ。確定申告書は国税庁のホームページで作成できますし、会計ソフトも要領が分かれば、あとは溜めずに入力するだけです。

    • HP管理人 より:

      コメントありがとうございます。

      法人の申告も行っているので、出来なくはないのですが、しばらく白で申告します。

      理由と納税状況をブログに示せないのが残念です。
      これからも、疑問点などありましたらよろしくお願いします。

  2. まっちり より:

    奇遇ですね。私も「個人事業主としての申告」と「法人を設立しての申告」の掛け持ちをしています。法人成りで青色申告控除を捨てるのはもったいないと思ったからですが、事情がお有りのようなので深くは聞きません。農業には興味がありますので今後もブログを拝見させて頂きます。

    • HP管理人 より:

      法人設立で国民年金分と妻の三号でかなりの節約になっているので、まあ良いのかと・・。

      これまでも、これからも、仕事のなかで農業が一番難しいですね。
      農業の技術と道具が太陽光の除草などに役に立っていますが、農業はお金にはなりませんから。
      節税にはなるけど。

      これからもよろしくお願いします。