0号発電所増設 太陽光基礎の散水養生 生コンクリートを打設してから数日間は散水してコンクリートを湿潤に保つ必要があります。そもそもコンクリートは水中で養生を行えば長期的な安定したコンクリートへ変化していくものですが、散水養生等を怠って、コンクリート表面が乾けば型枠を外して次の作... 2015.06.27 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 今日も生コン打設 今日の生コンは先日に打設したベースにフェンス基礎ブロックを一体化するための作業です。型枠を最初から作って一度のコンクリート打設で終わらせる事ができればよいのですが、DIYのため型枠材や型枠を固定する単管やその他の金物等を節約したためにこのよ... 2015.06.26 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光の基礎 既製フェンス用ブロックを利用 DIY太陽光ですが、ベースコンクリートを打設した上に既製品のフェンス用基礎ブロック(250*250*450)を利用しました。ベースにフェンス基礎ブロックを載せて周囲を10センチの厚さで生コンを打設してベースコンクリートと一体化する予定です。... 2015.06.25 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 DIY太陽光発電の基礎打設 昨日、生コンを注文して(生コンの仕様:21-8-20)無事に打設完了しました。1人で1m3を打設するのはきびしいので、助っ人をお願いしておいて良かったです。たかが1㎥の生コンですが十分な人員の確保は大切です。スコップで型枠に生コンを投入して... 2015.06.24 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光発電所増設で新車購入 ブログのタイトルどおり新車購入ですが、コンクリート打設の為の一輪車を購入しました。自宅には一輪車はすでに有りますが経年劣化が激しく思い切って新車を購入しました。タイトルに釣られて当ブログを見た方すいません 。m(_ _)m小規模なコンクリー... 2015.06.21 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光の基礎型枠設置完了 今日も自宅太陽光の増設をDIYで頑張っています。基礎(ベース部分)の型枠を設置しましたので、レベルを確認してコンクリートの打設出来るところまで、工事が進みました。後日、基礎の図面等もUPしたいと思いますが、自分で施工していると、妥協と・予算... 2015.06.19 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光発電所の増設 平成24年に設置した自宅の余剰10kwを+11kw増設する予定です。予算が無いためと、脱サラして多少の自由になる時間があるため?(実際は兼業農家のため兼業サラリーマン時代よりなぜか忙しい。)自分で設置するつもりです。頭のなかで、計画している... 2015.06.16 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 今日も中古パネルの買い付け 今日も中古パネル購入へ同行しました。自分の分も含めると250枚を購入しましたが、全部自分で設置できれば、本当はウハウハですが、自宅の余剰を増設するため今一歩思い切れませんでした。40+税で49.5kwまで増設できれば最高ですが・・・。 2015.01.10 0号発電所増設太陽光色々
0号発電所増設 中古パネルの買い付け 240W多結晶 固定価格買取制度の最終年?今年度中に変更設備認定を申請し40円×税20年案件を約10kw増設して計20kwにするため、中古パネル(国内S社多結晶産業用240w)を本日購入しました。(太陽光仲間で合計200枚)現金即決手渡しという条件です。年... 2014.12.27 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 中古の太陽光パネル 今日、中古の太陽光パネルを販売してくれるという方がいるので、現物を確認に行きました。しかし、実際に設置するとなると問題が山積みです。施工業者はいい返事をしてくれませんし、金融機関も厳しそうです。融資で設置するとなるとパネルのトラブルで問題が... 2014.12.25 0号発電所増設太陽光色々設置工事