ヤマト運輸B2 Windows10では色々と面倒なことが
ヤマト運輸の伝票作成サービスの「B2クラウド」を利用していますが、パソコンをWindows10に更新した場合に発生する障害についてまとめてみました。
ヤマト運輸のHPではWindows 7,8.1,10 / IE11,Firefox,Chromeで使えると記載されていますが、実際は違います。
これから改善されるかもしれませんが2018年12月末頃は下記の状態です。
FirefoxでB2クラウド
Windows 7/Firefoxは注意すれば使えましたが、ログインする際にこんな状態となります。
.NET Framework4が必要と警告が表示されますが、すでにインストールされていますと表示されます。
はい。
よくわかりません。そのままでは使えない事だけは判りました。
ChromeでB2クラウド
Windows 7 / Chrome環境でもこれまでは使えましたが、Windows 10 / Chromeでカラーレーザープリンターを使用して印刷する場合に、印刷ダイアログが表示されないので、用紙の詳細設定”厚紙、白黒等”を選択することが出来ません。よってこちらカラーレーザープリンターでは使うことが困難です。
【印刷ダイアログ】↓
インクジェットプリンターやヤマト運輸の用紙に対応するモノクロレーザープリンターなどでは印刷できると思いますが、当方には環境がないので試せません。
カラーレーザーを接続した場合のChromeでは結局印刷しても、トナーが定着せずに使えません。
Internet ExplorerでB2クラウド
Windows 10 / IE11ですが、Windows 10標準のブラウザはEvaeye_Edgeです。
上記のアイコンがこの位置にあるのが標準の状態です。
ヤマト運輸B2クラウドではEvaeye_Edgeは使えません。
そのためにInternet Explorer 11を簡単に使えるようにする必要があります。
1 最初に「ここに入力して検索」へ「ie」と入力!
2 このような状態で「Internet Explorer」のアイコンのところで、右クリック
3 「タスクバーにピン留めする」を選択します。
4 これでタスクバーからクリック一つで「Internet Explorer 11」が立ち上がります。
5 「ヤマト運輸ビジネスメンバーズ」を検索してログインするだけ。
最後に
大変便利なシステムですが、Windows 10環境でヤマト運輸B2クラウドを使うのは結構大変です。
当方でも色々設定を変えたり、Chromeでダイアログが表示されるよう、グーグルで検索しましたが、カラーレーザープリンターで印刷する場合は結局「Internet Explorer」しか使えませんでした。
これからWindows 10へ移行する方はこちらもご覧ください。
ヤマト運輸B2クラウドで表示されている注意事項です。
しばらくはプリンターの種類に関わらずChromeを使用するのも控えた方が良いようです。
コメント