スポンサーリンク

色々な目的で合同会社を設立していました

スポンサーリンク

太陽光発電の節税対策に合同会社を設立

太陽光発電を行う方で、ある程度の規模の方は法人を設立している方々をみて、羨ましいと同時に自分も脱サラしたのだから法人でも設立したいと思っていました。




そう
サラリーマンで本業に影響をなくする為(会社に秘密にするため?)に法人を設立するのは王道です。

えっ? そんなに収入あるの?

何基?、太陽光発電の法人? なんとかエナジーと社名をつけてみたい!

じゃ有りません。私の場合は太陽光発電は売上げが少ないので、太陽光部分を法人にする必要は感じられません。
一括償却も行わず、減価償却で17年間は、収入は得るけど、所得は少なくっていう方針で脱サラしました。

太陽光の法人は土地、減価償却や所有権、出口戦略、税理士費用と大変そうな気がします。(個人的な感想です。)
そんなイメージがあるので、太陽光以外の事業を法人にしました。

法人の目的は?

やっぱり高い年金(しかも貰えるとは限らない)と国民健康保険の節約です。

脱サラしたら年金と国保が気になる

サラリーマン自体は、給料から天引きされていた、国のねずみ講的な社会保険料(年金、健康保険)でしたので、考える余地がないというか機械的に天引されるので考えませんでしたが、自営業者はさらに状況の厳しい国民年金と国民健康保険があります。
これらを節約しようと考えた結果が、法人設立による社会保障費の節約計画です。

法人を設立し最低限の給与を支払い、設立も自分で行い、経理も自分でこなし、法人住民税と県民税のみを支払ったら節約できるのではないかと・・・・。(法人は赤字前提です。)

考えるより設立です。えい!! 勢いで設立!

安く設立できる合同会社

合同会社の設立は会社設立フリーで定款と設立書類を作成

 

freeeアカウントでログイン | freee

定款の電子認証は最安はネットを検索すると3500円からありましたが、安心と書類の作成も同時に作れることから5000円でこちらで作成しました。

法人印は別途ネットの業者を探して発注 約5,000円
法人のゴム印もネットの業者      約3,500円ぐらい(連結タイプ)

登録免許税 60,000円

その他として印鑑証明書の手数料など

 

約75,000円程度で法人を設立しました。

法務局の手続きが終了してから、日本年金機構(元社会保険事務所?)と税務署、県税事務所、市役所に各種書類を提出し法人設立手続き完了です。

法人概要
■設立     2016年7月
■法人の種類  合同会社
■決算期    2月末
■資本金    100万円
■代表者    俺(社員なし)
■報酬     58,000円
■各種保険   社会保険料対象(これが重要)
■年商     100万円ぐらい(目標300万 社用者車がほしい)

 

次回につづく

法人を設立するために必要な事
法人名の決め方 前回の記事 法人名ですが、結構悩みました。1週間ぐらいネットで検索したり、単語を合わせたりしてみましたが、いいものを作れませんでしたので、こちらで検索しながら考えました。 ランサーズのネーミングサイトで実際の募集が見れるので...

コメント

  1. あおそら より:

    法人設立おめでとうございます。

    私も法人化を考えているので大変参考になります。
    「次回につづく」記事を楽しみにしています!

  2. HP管理人 より:

    もっとダイナミックな内容ならいいのですが、せこい話で恐縮です。コンパクトで高効率で頑張りたいと思います。コメントありがとうございます。