スポンサーリンク

法人を設立するために必要な事

スポンサーリンク

法人名の決め方

前回の記事

色々な目的で合同会社を設立していました
太陽光発電の節税対策に合同会社を設立 太陽光発電を行う方で、ある程度の規模の方は法人を設立している方々をみて、羨ましいと同時に自分も脱サラしたのだから法人でも設立したいと思っていました。 (adsbygoogle = window.adsb...

 

法人名ですが、結構悩みました。1週間ぐらいネットで検索したり、単語を合わせたりしてみましたが、いいものを作れませんでしたので、こちらで検索しながら考えました。

ランサーズ [Lancers] - 仕事をフリーランスに発注できるクラウドソーシング
クラウドソーシング「ランサーズ」は、実績とスキルのあるフリーランスに仕事を発注できる仕事依頼サイトです。ロゴ作成、会社のネーミング、システム開発、ホームページ制作、タスク・作業など、全148種類の仕事ができます。 専門業者と比較するとクラウ...

ランサーズのネーミングサイトで実際の募集が見れるので参考になります。
公開されていない案件も多く有りますが、ネーミング案件であれば何でも十分参考になりますので見ては如何でしょうか?

キラキラ社名は避けた方がいい

業界を変革させる訳でもなく、節税がメインの法人なので何でも良いのですが、もしかすると多角的に業務を行う事を考えて、単純で意味が判る名前にしました。

領収書を貰うときに面倒な説明をしなくて済むものの方が、お互いストレスが少なく判りやすいのではと思っています。

銀行口座の開設

法務局で登記が完了し、そのまま地元の銀行にて新規法人の口座を開設しました。

さらに社会保険料の口座引き落とし依頼書も同時に提出

新規法人口座には資本金の一部70万円を入金し残り20万円を会計freeeで提携しているジャパンネット銀行に入金しカード決済用に使う予定でした。

法人で使えるカードが欲しかった

ジャパンネット銀行ではデビットカードを発行できるので、会計システムと自動連動させて手入力での手間を減らし、出来るだけ簡単に帳簿が出来るようにと計画していました。
新規法人ではクレジットカードの発行は審査が厳しく設立後数年経過しないとクレジットカードの発行は出来ない噂があります。

 

そこで
会計freeeと提携しているので、簡単に口座を設立できると思っていたのでしたが、残念なことに口座開設不可となりました。

理由はわかりませんが、ネットで検索すると最近は審査が厳しくなったとの記述が多くみられたのでマネーロンダリングに悪用されると思ったのかも知れません。

さらに、法人設立時に定款に多くの業事業目的を盛り込んだのも失敗のような気がします。

ちなみに

農林水産物の生産及び販売
農林水産物の営業及び販売代行事業
農作業の代行事業
古物商
建設工事の設計、施工、管理及び請負
アウトソーソング事業の受託・請負
施設の維持管理
発電設備に関する管理及び保守
太陽光発電に関するコンサルティング
前項各号に附帯連帯する一切の事業

上記以外にも数件盛り込んであります。

おいおいっ!結局どんな事業を行うのかって聞きたくなります。ハイ

ジャパンネット銀行の口座開設時に法人のHPを記載する欄がありますが、たいした意味もないと考え、実際にも無いので「なし」で提出したのも駄目だと思われます。
法人設立時にはHPは必ず用意する必要があるようです。

こちらにも色々解説されています。
「inQup」
http://inqup.com/banking

で、クレジットカード(デビットカードでも可)は作れないのか?ですが、地元の銀行ですんなりと発行して頂きました。
銀行にカードの申込書を提出し後日、電話で根掘り葉掘り聞かれましたが、「大して使わないのですが、会計システムの契約と支払い関係上必要です」とお願いしたら、VISAの法人カードを発行して頂きました。 えっ!

えっやっぱ地道に築き上げた信用が必要なようです。
(おそらく、個人の信用と太陽光発電の入金先に指定していた銀行のため、作ることが出来たと思います。)

ジャパンネット銀行で口座が作れないので、残りの30万円は現金で管理し、給与の支払いに使うことで頻繁に銀行に行かずに済みました。

次回につづく

法人を設立するメリットとは
法人を設立するメリット 前回のつづき 給与58,000円に設定したわけですが、社会保険料を支払うためには最低限支払わなければいけない額がこの58,000円というのと、合同会社の設立の目的が国民年金と健康保険料を節約したいためなので、最低額の...

コメント