スポンサーリンク

小型のレーザープリンターを買ってみた。

スポンサーリンク

太陽光仲間の間では、託送料の話題で持ちきりですが、私はレーザープリンター購入で頭を悩ませていました。あーすればこれが駄目、こっちはコストが、あっちは耐久性が・・。ヤマト運輸の伝票が印刷できないと、プリンター2台体制で運用しなければ~。価格COMとアマゾンの評価を比べながら店舗で実機を・・。最近はモックアップしかないので雰囲気しか分からない!。
たかが2万2800円ですが、悩んで決めたのが昨日、午後からECカレントで注文し今日の午後にはセットアップ完了。佐川さんいつもありがとうございます。
そして結局購入したのがNECのMultiWriter PR-L5650F(ゼロックスのOEMらしいです。)です。
業務用の大型カラーコピーと比べると見劣りはありますが、コピー、スキャナーがついて(FAXも内臓)もう十分です。しかしながらヤマト運輸B2のラベルを印刷していないので明日再度検証が必要です。

コメント

  1. 七転び より:

    最近の個人向け複合機って安いですね。
    もっともダンピング販売して純正トナーを売って回収っていう方式のようですが。
    本品最初から通称、ソ●ータイマーが入ってますと宣言されいますよね。
    個人ユースだと30000枚印刷はなかなか到達しないとおもうけど、使わなくても5年で利用停止になるのはキツイと思う。
    ただ最近の流行か、リサイクルショップ潰しのためか知らんけど自動的に買い替えさせるシステムが乗っている製品は多いので逃れるのは難しい。
    トナーを買うときは、残寿命を確認して買いましょう。
    うちも検討したことがあるけど、たまにはがきサイズを1000枚単位で印刷する必要があるので、30000枚って軽く超えそうなのでやめた。
     利用制限がない(リセット可能)、Canonやエプソンの10年位まえのインクジェット機をリサイクルインクや補充インク利用で消耗品格安で酷使してます。とりあえずWindows7が有効の間は大丈夫、以後は買い替えかな。

  2. HP管理人 より:

    今まで使っているキャノンのip4100はダイソーで200円でインクが購入できるので出来るだけ長く使いたいところですが、コピー機とスキャナーもたまに使いたい!毎回コンビニに行くのも大変なので駄目もとで購入です。
     Win10への強制アップに引っかかったので諦めて使うことを決意しましたがキャノンのip4100がWin10に対応していないのでWin7に戻したところです。これもヤマト運輸のB2を使うためなのですが・・。マイクロソフトがWin10でip4100をサポートしてくれればいいのですが古い機種のためまあ無理なのでしょう。