0号発電所増設 電力の検査を終えて連系 本日、電力の検査を終えて増設分(+11KW)の連係が完了しました。電気工事を担当した業者が、パワコンの型番を旧型番(抑制非対応)で電力に申請していたため、書類の変更に手間取り約1ヶ月連係が延びてしまいました。私の場合は増設のため、増設の連係... 2015.10.05 0号発電所増設太陽光色々設置工事
太陽光色々 変更設備認定は2/25で下りた 設備認定は変更等を含めて2/25日ですべて下りました。これで一旦安心できますが、変更分は設備認定で従前の権利確定なのか、それとも電力への申請受理で権利確定なのかちょっと不安な部分がありますが、時間的余裕があるので3月中に電力に変更申請を提出... 2015.03.03 太陽光色々
太陽光色々 太陽光の設備認定は変更の方が下りない 太陽光の新規設置の設備認定を申請して、入力を1/16日に行ったものが2/7日に下りましたが、1/13に変更増設を申請した分はいまだ下りません。新規申請部分でパネルの生産終了に伴う変更を1/23に入力したものも当然まだです。変更申請分は自宅の... 2015.02.10 太陽光色々
太陽光色々 設備認定はいつ下りる? 余裕をもって設備認定の申請(入力)を行ったのですが1/7日の申請分は1/22日に下りましたが、その後の申請はいまだ編集不可のままです。1月中旬から大量の設備認定の入力を行った方々がいると思われ(1日あたり6,000件)処理が追いつかないとい... 2015.01.29 太陽光色々
太陽光色々 設備認定が3件は下りた。 たしか、1/7日に入力した分の設備認定が1/22(23:26)に下りました。あわてて再エネのページを確認し設備認定の通知書を印刷しました。そして、経済産業省の「再生可能エネルギー特別措置法施行規則の一部を改正する省令と関連告示を公布しました... 2015.01.23 太陽光色々
太陽光色々 太陽光設置者が集う密会 昨日は都内某所にて太陽光設置者が集う密会に参加してきました。(笑)太陽光を設置して太陽光発電事業者となった方々と日々の諸問題(主に税金対策)等や設備認定について色々と話が出来て、大変有意義な会でした。私も遊んでいる土地にとりあえず設備認定の... 2015.01.17 太陽光色々
太陽光色々 設備認定は自分で取るべき 設備認定を自分で取得するのが当たり前と思っている私ですが、皆さんはどうされているのでしょうか?自分で1基設置してみれば、あとは同じ要領で簡単に理解できるものですから、業者に委託せずに(業者から聞きながらでも)自分で入力してみてはいかがでしょ... 2015.01.09 太陽光色々
太陽光色々 再生可能エネルギー設備認定の駆け込み申請 自称コンサルタントの仕事で、太陽光発電設備の設備認定の駆け込み申請を数件依頼されて申請しましたが、昨年申請した自分の設備認定のときとより記入項目が増えているのと、各種トラブルについての承諾のチェックが多くなっているのが気になりました。太陽光... 2015.01.07 太陽光色々
太陽光色々 平成26年度中の再生可能エネルギー発電設備の認定について 変更も! 中国経済産業局 資源エネルギー環境部のHPより平成27年1月5日中国経済産業局 資源エネルギー環境部新エネルギー対策室平成26年度中に認定又は変更認定を受けることを希望する方は、申請書類を平成27年1月30日(金曜日)中(50kW未満の太陽... 2015.01.06 太陽光色々
0号発電所増設 中古パネルの買い付け 240W多結晶 固定価格買取制度の最終年?今年度中に変更設備認定を申請し40円×税20年案件を約10kw増設して計20kwにするため、中古パネル(国内S社多結晶産業用240w)を本日購入しました。(太陽光仲間で合計200枚)現金即決手渡しという条件です。年... 2014.12.27 0号発電所増設設置工事