1号発電所 工事状況 太陽光発電の基礎 地質調査 引き抜き検査 太陽光発電設備の設置の際に地質調査を行ってから、施工している業者はどのぐらいいるのでしょうか?メガソーラーなら大丈夫かと思えばそうでもなかったりします。自らの責任で設置する場合として、太陽光設置者が建設業者の場合は、盛土に使った土砂が何か、... 2014.11.12 1号発電所 工事状況
1号発電所 工事状況 電力柱の設置 2本 今日は電力の協力業者により電力柱の設置が行われました。既存の電力柱の建替えと太陽光発電所設置に伴う電力柱の新設です。作業員5名、建柱車1台、高所作業車3台、交通整理員1名、とかなり大掛かりな工事となりましたが、今日は電力の柱とその関連部材の... 2014.11.10 1号発電所 工事状況
1号発電所 工事状況 太陽光発電設備の保険について 太陽光発電設備の保険につい当発電所はメーカーの一括10年自然災害補償でリスクを担保することに当初から決めて計画しております。そのため、パネルの過積載は出来ませんし、基礎等の地耐力、引き抜き検査などを踏まえて基礎杭を決定しそれからメーカー保険... 2014.11.09 1号発電所 工事状況
1号発電所 工事状況 パネル取り付け材の設置 今日は天気は良かったのですが午後からはかなり冷え込み風が冷たく作業には厳しい状況でした。作業としてはパネル取り付け金具等の設置です。当太陽光設備の設計は積雪加重に耐えられる様にパネル1列(縦方向)4枚に垂木部材4本と加重に対しての設計が十分... 2014.11.07 1号発電所 工事状況
1号発電所 工事状況 架台ベース金具の位置調整 今日はトランシットで架台金具の位置を調整して柱が一直線に並ぶようにそろえる作業です。この作業で完成時の全体の見栄えが決まる重要な調整作業です。 2014.11.05 1号発電所 工事状況
1号発電所 工事状況 ソーラーシェアリングの架台スクリュー基礎杭 スクリュー杭に乗る柱固定用金物です。中華の架台という事で品質には期待をしていませんでしたが、意外としっかりしたスクリュー杭と金物です。同時に60φの支柱と梁も搬入されましたが亜鉛メッキの状態も厚そうでいい感じでした。 2014.11.04 1号発電所 工事状況
1号発電所 工事状況 建柱車でmy電柱を設置 数日前に売電用の電柱とメーターを設置しました。売電メーター(三菱)ケーブルは100SQということで一般的な50kwのミドルソーラーとしてはどれぐらいのケーブルを設置しているのでしょうか?もしよろしければブログにコメントいただければまとめて発... 2014.11.04 1号発電所 工事状況
1号発電所 工事状況 NTT電話線の移設 柱2本移設 1本新設 NTT柱の移設を申し込みましたが、10/31日に下請けの工事施工業者より位置確認の電話がありましたが、来週より明日が開いているので明日の朝9:00に現地にて位置の確認をとの事でした。それで今日の8:30分にすでに現場に到着しています・・。結... 2014.11.01 1号発電所 工事状況
1号発電所 工事状況 野立て太陽光発電の杭打ち 今日も天気もよく順調に杭打ちできましたといいたいところですが、測量位置だしにミス?があり一部保留しながらの杭打ちです。明日測量担当が現場を確認し再度位置を出す事となりました。 2014.10.31 1号発電所 工事状況
設置工事 電話線の影対策 2号発電所の農業委員会から一時転用が許可されましたので、NTTの電話線の移設を申し込みしました。太陽光パネルに電線の影が入るので移設してもらうためです。通常個人等からの申請には無料で移設してもらえますので柱や電線の影が邪魔になる方は一度11... 2014.10.30 設置工事