0号発電所増設 太陽光の基礎 既製フェンス用ブロックを利用 DIY太陽光ですが、ベースコンクリートを打設した上に既製品のフェンス用基礎ブロック(250*250*450)を利用しました。ベースにフェンス基礎ブロックを載せて周囲を10センチの厚さで生コンを打設してベースコンクリートと一体化する予定です。... 2015.06.25 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 DIY太陽光発電の基礎打設 昨日、生コンを注文して(生コンの仕様:21-8-20)無事に打設完了しました。1人で1m3を打設するのはきびしいので、助っ人をお願いしておいて良かったです。たかが1㎥の生コンですが十分な人員の確保は大切です。スコップで型枠に生コンを投入して... 2015.06.24 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光発電所増設で新車購入 ブログのタイトルどおり新車購入ですが、コンクリート打設の為の一輪車を購入しました。自宅には一輪車はすでに有りますが経年劣化が激しく思い切って新車を購入しました。タイトルに釣られて当ブログを見た方すいません 。m(_ _)m小規模なコンクリー... 2015.06.21 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光の基礎型枠設置完了 今日も自宅太陽光の増設をDIYで頑張っています。基礎(ベース部分)の型枠を設置しましたので、レベルを確認してコンクリートの打設出来るところまで、工事が進みました。後日、基礎の図面等もUPしたいと思いますが、自分で施工していると、妥協と・予算... 2015.06.19 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光発電所の増設 平成24年に設置した自宅の余剰10kwを+11kw増設する予定です。予算が無いためと、脱サラして多少の自由になる時間があるため?(実際は兼業農家のため兼業サラリーマン時代よりなぜか忙しい。)自分で設置するつもりです。頭のなかで、計画している... 2015.06.16 0号発電所増設設置工事
農業 ガソリンタンクの錆取り 花咲かGタンククリーナー 燃料タンクの錆取り一応ですが、兼業農家ということで農作業から色々な仕事を日々行っていますが、農家では普段使う機械の整備、修理を自分で行う事が多くなります。農業を黒字化する上で大切なポイントとなります。(それほど農業は利益が出ない産業ともいえ... 2015.05.30 農業
ソーラーシェアリング ソーラーシェアリングのミョウガの生育状況 先日に定植したミョウガは順調に生育しています。この写真は2号発電所の写真ですが、1号発電所より後に植えたのですが2号発電所の秋ミョウガの方が芽がでていた分早く育ったのでしょうか?1号発電所の夏ミョウガは深植えの影響と降雨状況が植付とうまく合... 2015.05.29 ソーラーシェアリング農業
再エネ発電賦課金 再エネ発電賦課金 自宅分と太陽光発電設備のパワコン分 ニュース等でも太陽光等の買取費用を賄うため?再エネ賦課金を値上げするとの記事等を見た記憶がありますが、請求書に記載されて請求されていました。昨年度から倍以上の値上げです。自宅用H27年4月分まで 1kw 単価0.75円H27年5月分から 1... 2015.05.18 再エネ発電賦課金
ソーラーシェアリング ソーラーシェアリング ミョウガの定植 その2 先日、1号発電所に定植した茗荷は夏茗荷で今日は2号発電所に定植した茗荷は秋茗荷となります。違いは花の咲く時期と大きさが違うようですが、今日現在の生育状況は秋ミョウガの方が芽が大きいようです。今日は、お袋も手伝ってくれたので楽に定植できました... 2015.05.12 ソーラーシェアリング農業
ソーラーシェアリング ソーラーシェアリング ミョウガの定植 ソーラーシェアリングでの栽培予定作物のミョウガを定植しました。Ⅰ、事前に小型トラクター(管理機)にて起耕(無施肥)Ⅱ、自宅の北側に群生している茗荷を掘起す。Ⅲ、根の乾燥に注意しながら10cm間隔程度で定植する。Ⅳ、覆土は5センチ~8センチぐ... 2015.05.08 ソーラーシェアリング農業