太陽光色々

スポンサーリンク
3号発電所

第24回情報交換会(24円電力申請祭り打ち上げ記念特大号)に参加

太陽光発電の聖地今回2回目ですが、新宿某所で太陽光発電の情報交換会に参加させていただきました。初めての方や数回お会いしている方との、太陽光発電に関する最新の情報を交換する飲み会でしたが、新制度移行問題や出力抑制より問題となっている「生ビール...
3号発電所

新制度へ移行するため事業計画書を提出しないと大変なことに

なっとく!再生可能エネルギーから連絡なし太陽光発電を行っている皆さんのところへは、ハガキやメールが届いているようですが私のところへは何も届かない。再エネの設備認定システムには、gmailのアドレスを登録し24円の設備認定を1/24に取得した...
太陽光と税金

国税クレジットカードお支払サイトで消費税を支払う

消費税をクレジットカードで支払う今年の、消費税の納付期限は3/31(金)なので、今年からクレジットカードで支払うことが出来るようなので、調べ始めました。税務署の窓口にいって「消費税、これでお願いします。」と笑顔で支払うつもりでしたが、さすが...
3号発電所

pvexpo2017色々

数年後には蓄電池が本格普及するのかしないのか、某自動車(海外メーカー)に登載した蓄電池と同じものという、触れ込みの蓄電池がありましたがお値段がそれなりで、ロス率が2.5%+2.5%計5%っていう話でしたが・・・・。本当にロス率5%で運営でき...
太陽光色々

ビッグサイト

傾斜地でもスクリュー杭を自在に打ち込むことが出来て、バケットも使えるそうですが、お客さんが近くにいる中での実演で見ているほうが怖い感じです。オペレーターが操作レバーを握ったままクシャミすれば事故が起きるぐらい近い。一般のお客じゃなく商談会だ...
3号発電所

PV EXPO2017へ行きます-3/2

今年もPVEXPO2017が今日(3/1~3/3)から始まりますので、パネルの価格調査及び架台、パワコンの調査に行ってきます。本当は某会での集まりが3/3の夜に行われるので、そちらに参加しようと思っていましたが、地方から1日の宿泊のみでビッ...
太陽光色々

端子盤の温度測定

太陽光発電所も運転から2年経過したので、ちょっと点検してみました。本当はこのサーモグラフィが欲しいのですが、【国内正規品】 FLIR ONE for iOS 赤外線カメラ サーモグラフィーカメラ Lightningコネクタ接続のiPhone...
太陽光色々

ステンレスボルトの焼付き-3

架台のステンレスボルト交換完了ステンレスボルトの焼付き最終回です。当発電所のボルトの点検、ステンレスボルトの焼付き交換、点検は本日やっと終了しました。かなりの量のボルトを交換しましたが、注意点を少しだけ紹介します。1 ボルトを緩める際は注油...
太陽光色々

ステンレスボルトの焼付き-2

焼付いたステンレスボルトの交換焼付いたステンレスボルトの交換作業ですが、もっとも合理的な方法は、グラインダーで切断し新しいボルトに交換することでしょう。太陽光発電所で電気を使える場合は有線のグラインダーでも大丈夫ですが、電源ケーブルの取り回...
太陽光色々

ステンレスボルトの焼付き

太陽光発電所のステンレスボルトの焼付き太陽光発電所の架台は中国製が多くなっています、その架台に使用するステンレスボルト類もおそらく中国製なんでしょう。そして施工も創業まもない会社が多く、社員教育を徹底していない会社が多かったと思います。そし...
スポンサーリンク