スポンサーリンク

3号発電所のパワコンはデルタに決定

スポンサーリンク

パワコンメーカー選び

土地は口約束で購入できる予定ですが、契約できていません。今月末から来月中には、何らかの動きがあると思っていますので、そのときにお知らせできたらと思っています。

今回の土地が契約に至らない場合は21円デビューも検討しなければ・・。

ビッグサイト
傾斜地でもスクリュー杭を自在に打ち込むことが出来て、バケットも使えるそうですが、お客さんが近くにいる中での実演で見ているほうが怖い感じです。オペレーターが操作レバーを握ったままクシャミすれば事故が起きるぐらい近い。一般のお客じゃなく商談会だ...

今年の、PVEXPOでパワコンの品定めと色々な情報を入手し、パワコンを決定する予定でした。そして日々情報を入手し太陽光関連のブログを見ながら検討を重ねてきました。そして、当初電力に申請していた、デルタのパワコンをこれまでの評判がいい某社に変更しようと考えていました。

国内ならオムロン海外ならどこ?

がっ、某有力情報をお持ちの方から「デルタのパワコンは設計も新しく対応が早いのでお勧めです。」の一言を頂いて、デルタに決定したと思います。

評判の悪い国内某社は、ありえないトラブルを起こして、最低だと・・。

そのため数ヶ月売電できなかった。(しかも聞いたこと無いトラブルでビックリ)

たぶん、これで決定です。まあ、当初に電力に申請したとおりなので、何もすることはないのですが、RPI4.5J(P)を11台の方向で間違いないようです。

車も、家も、家電も選んでいるときが一番楽しいので、3号発電所が実現しなくとも楽しいですね。

コメント