太陽光発電所を所有している方の悩み事の雑草対策ですが、0号発電所の南側にクローバーが自生してきましたので、とりあえず増やして雑草対策としての効果を観察したいと思っています。
クローバーによるグランドカバーは多くの方が実践しているようですが、追跡調査したようなブログが見当たらないので、田舎の利を生かして生育状況をお伝えできればと考えています。
農業的にはクローバーは窒素分を溜め込み農業へ悪影響を及ぼす部分もあるので、単純にグランドカバープランツとしては優れていませんが(場合によってはクローバーの溜め込んだ窒素分のせいで、他の雑草が大繁殖)、太陽光発電設備の下のグランドカバープランツとしての能力と、太陽光の施設管理者、農家の管理方法(草刈等)など面白いネタとなるのではと思っています。
自生するのだから、この土地に最もあった植物であることを願いながら新しいネタを育てたいと思います。
コメント