今日の15時ごろから22時ごろまででなんとか申告書をまとめる事が出来ました。所得税、消費税の還付申告は2/15(今年は2/15日は日曜日だが)より前でも税務署に提出できるので早めに提出して、早めに還付金を振り込んでもらう予定である。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm
一応確認はしたものの、明日の提出で不備な点や、問題点などが無ければいいのですが・・。所得税の還付申告は脱サラのため、年末調整をしていないので例年より還付額が多いですし、消費税の還付申告は太陽光発電所関連でビックリするような消費税還付金で税務調査が入らなければいいなと、思いながら申告書を印刷しました。
申告書作成方法ですが、昨年度まではe-Taxにて住基カードを使って自宅で申告していましたが、住基カードの期限(電子証明書の有効期限3年(更新しても500円ぐらいだったきがする))が切れたためと、ニュース等で来年ぐらいには保険証と住基カードが一体化したものが無料配布?されるらしいので今年は印刷して書面提出で申告するつもりです。
コメント
私は電子申告にしていますが、
実は紙ベースの申告の方が調査が入りにくいと言われています。
電子の場合、数値をふるいにかけると一発でおかしな数値がヒットします。
紙だと入力する手間がかかりますので、すべての申告書類を再入力するかどうか?
私の場合、やましいところはないのでいいですが、人間ですので入力ミスを元に指摘される場合もあるかもですね。
たしかに一理ありますが、国税庁HPで印刷提出の場合はOCR読み込みのためほとんどスキャナーで電子化されているような気がします。
手書きで提出するのがいいかもしれません。
消費税の還付を受けるには、個人でもできるのですか?
また、消費税を納税者に申請をしないといけないんですよね?
私は個人事業主で消費税の還付を受けましたので可能と思われます。
「消費税を納税者に申請」の意味が分かりません。
現在事業を行っていないのであれば税務署に行ってこれから高額の設備投資を行うので還付できるという話を聞いたことがある、手続きについて教えてほしいといえば親切に教えてくれます。
おそらく、「事業開始等申告書」と「消費税 課税事業者選択届出書」を提出するのかと思いますが、これまでの事業内容等(白色or青色)が分からないので答えようがありません。税務署でご確認ください。