ソーラーシェアリングとはなんだったのか?
ソーラーシェアリングの制度出来たのはいいが、一時転用に多くの時間(無駄な条件をクリアする必要)を必要としたことと、電力会社の買取抑制が今後始まること、売電単価が下げられる事を考えると、これからのソーラーシェアリングの未来は、ありません。
良く聞く話として、「一時転用の要件が厳しすぎて全転用した・・。」もはや何の為の一時転用なのかすらわかりません。農地を減少させ、今後農業を行おうとした人たちを排除してしまっては話にもなりません。
農業と太陽光発電の融合で安定した農業経営に寄与すると思われたソーラーシェアリングですが、これから新規で始めるにはリスクが多すぎます。電力会社のの購入枠に限りがあるのであればもう少し一時転用の手続きを簡素化していれば、東北にも多くのソーラーシェアリングが誕生し継続的な農業が可能だったと思い残念で仕方ありません。
ソーラーシェアリングの一時転用までを別ブログに綴っていますので興味のある方はご覧ください。
http://solar-nouti.blogspot.jp
コメント