スポンサーリンク

東北電力から「制御機能付PCS用「発電所ID」の発行等について(お知らせ)」が届く

スポンサーリンク

東北電力の発電所出力制御のための「発電所ID」

東北電力の太陽光発電の出力制御
東北電力の出力制御の対応機器の対応状況を記入して提出 久しぶりのブログ更新です。 施工業者からの聞き取りやメーカーの対応を確認していたら締め切り寸前になりましたが、提出期限が8月末でしたので一応セーフです。 届いていたのはこちらの用紙 こち...

先日、東北電力から出力制御のための「発電所ID」が封書で届きました。前回も記事にしましたが、所有する発電所のうち2基がこれに該当するので記入し郵送しましたが、今回はそのうち1基分しかIDが発行されませんでした。

届いた通知書

抑制制御に関して東北電力から、郵送した通知文書発送の不備または説明不足の様なミスがあったようです。当方にも抑制制御の書類について、電力から電話があり一部の方には「再度通知し直し」を行ったような話でした。

そしてIDが発行されたのは1基分のみ

もう1基分は一体いつになるのか

届いたパワコンの抑制制御の設定方法ですが、田淵電機直接問い合わせ(フリーダイヤル)たところ、本来は設置した業者から連絡がほしかったとのこと。でも設置業者が無料で対応してくれる保証もないし、電力への報告も自分で記入し提出したので、今回も自分で処理したい旨を伝えました。

 

本来の手順

「発電所所有者」→「販売取り付け工事店」→「問屋」→「田淵電気」→「技術者派遣」

今回の手順

「発電所所有者」→「田淵電気」→「問屋」→「田淵電気」→「技術者派遣」

田淵のオペレーターの女性は一応了承していただけました。

 

田淵に依頼する際に必要なもの

パワコンの製造番号すべて

コントローラー(パワコンモニター)の製造番号

パワコンまでの高さ、脚立の必要の有無

販売店名

設備認定された発電所名

発電所所有者の住所

連絡用の電話番号、連絡用のメールアドレス

 

おおよそこんな事を聞かれました。後は連絡を待つだけです。

田淵のモニター製造番号は裏に記載

田淵電機に電話する際に、パワコンの製造番号は事前に用意しましたが、モニターの製造番号まで意識していなかったので電話片手にドタバタ、モニターを外して製造番号を報告。

 

パワコンモニター製造番号の確認方法

パワコンモニターを上方向にスライドすると外れます。

 

コメント