負担金の支払いは銀行が吉
2期工事の工事費負担金の振込み用紙が届きました。
低圧50kw未満で70万超えという感じでちょっと思ったのですが70万超をコンビニで払えないと思うのですが、振込み通知書には指定金融機関、郵便局、コンビニにて支払い願いますと書かれているのが違和感を感じてしまいます。ほとんどのコンビにでは30万円が上限と聞きましたので、振込み額が70万円ならば銀行等で支払い願いますでいいと思うのですが・・。
2期工事の工事費負担金の振込み用紙が届きました。
低圧50kw未満で70万超えという感じでちょっと思ったのですが70万超をコンビニで払えないと思うのですが、振込み通知書には指定金融機関、郵便局、コンビニにて支払い願いますと書かれているのが違和感を感じてしまいます。ほとんどのコンビにでは30万円が上限と聞きましたので、振込み額が70万円ならば銀行等で支払い願いますでいいと思うのですが・・。
コメント
おはようございます。高橋です。
工事負担金はやはり高騰傾向にありますね~
でも70万円であれば許容範囲だと思います。
ソーラーシェアリングの記事も楽しみにしています。
保留で泣いている方たちのお話を聞いているので、私の場合は工事と連係を確定したいと思い、速やかに振り込みました。今後共色々な情報を共有出来たらと思いますのでよろしくお願いいたします。
おはようございます。
連係費用は、値引きとか交渉はできませんので、支払うしかないです。
支払わないのであれば、連携が遅れるだけです。
この辺は、電力会社のいいようにされている部分になります。
70万円は高いですが、売電で取り返せない金額ではないので許容範囲ですね。
値引きは出来ないかも知れませんが、現地での電柱の位置等の打ち合わせ時に微妙な駆け引きがあります。その辺でも金額に多少影響があるようです。