太陽光発電の監視システムのエラー
太陽光発電システムを監視するためにIIJの発電監視システムを利用していましたが、昨日の朝8:15頃からエラーの為、機能停止してしまいました。
器機の概要
使用している器機はこちら
スマートメーターBルート監視 本格稼動
IIJのシステムで電力メーターを直接監視 コンセントの追加が必要になったわけですが、電力との契約方法で色々と協議したが、結局良い方法がみつからず定額電灯契約の変更でコンセントを追加して監視システムを設置しました。 システムその1 LG (d...
ちなみに実験も兼ねて、再起動用のタイマー無しで運用しています。(意外と大丈夫です。)
東北の極寒の地での使用に伴い、ルーター及びSA-M0はプチプチにて保温するような対策を行っています。
停止したエラーの状態
東北電力のスマートメーターとの通信不能になったようです。
当然ですがパスワードIDなどは最初に設定してから変えていません。
電源抜き差しの再起動を行いましたが変化無し。
IIJのサポートへメールで連絡
回答は
スマートメーターと接続されていない。認証失敗のようだ
1 再度パスワードIDの確認
2 スマートメーター側のトラブル
サポート側の結論
「電力に相談してください!」
IIJサポートからは13:00頃メールで回答がありましたが、仕事が忙しかったので放置していたところ、15時ごろには接続されて一日分のデータも取得されていました。
しばらく放置で様子見です。
同様のトラブルの方はコメントなどありましたらよろしくお願いします。
コメント
こんにちは。TAROと申します。
わたしもIIJのBルートサービスを利用しています。わたしも記事の様なエラーに遭遇したことがあります。
代理店の方によれば、スマートメーターがBルートを使って電力会社と通信を行うことが、1日に数回あるそうで、その時、SA-M0とは通信が出来ない状態なので、途絶している時間によっては、認証エラーがでることがあるとのこと。
対策方法は、基本放置です。1時間から半日程度で復旧するとのこと。
管理画面に欠損率の表示があると思いますが、15分データ取得できないと1%の表示になります。こちらの場合、だいたい2日にいっぺんくらいは、欠損率1%の表示がでるので、その時、スマートメーターと電力会社で通信が発生しているものと思われます。
ご参考まで
分電盤とメーターまでの距離3mですが、欠損率24%(今日だけ)
普段は欠損率0%で約1ヶ月運用しましたが突然欠損率が増えるものですね。
アンテナを分電盤の外に取り付けてみようと思います。
もしかして、月末だから??メーターが電力会社と通信中??
コメントありがとうございます。大変参考になります。
TAROです。
頻度は分かりませんが、東電管内の場合、各宅の検針データを MDMS(メータデータ管理システム)というサーバにBルートを使って送信しているそうです。無線マルチホップといって、スマートメーター同士で、データを無線中継してゲートウェイという収集装置に送る仕組みです。
スマートメーターと電力会社がなにがしかやりとりしている時は、具合が悪くなると考えた方が良さそうです。
その他、こちらで発生している現象としては、電波強度が突然、-100dBmを超えるという現象があります。
こちらは、SA-M0屋内設置でスマートメーターとの距離約10メートル。強化アンテナに換装して、通常の電波強度が -50dBm程度ですが、それでも月に数回は、-100dBm超えする時があるので、これもスマートメーターと電力会社が、なにかいたしているのかもしれません。対処方法は、こちらも放置して自動復帰を待つ、です。
代理店の方によれば、トラブルが発生したら基本放置で、1日以上経っても復旧しない場合は、SA-M0の故障の場合もあるので、連絡して欲しいとのこと。
また何か事例があったら報告します。
電波強度もかなり変化があり、近隣住宅の影響かなとも思いましたが、納得の解説ありがとうございます。
もうすこしデーターが揃えば「月末は不安定とか・・。」「毎日0-1時は送受信が多くなる」
分かるかもしれませんね。
TARO様 大変勉強になります。これからもよろしくお願いいたします。