スポンサーリンク

確定申告で忘れがちな医療費控除

スポンサーリンク

確定申告で忙しい時期ですが、解っているようで解りにくい医療費控除ですが、一般的に10万円を超えないと控除されないと思いがちですが、「所得の5%か10万円のいずれか少ないほうの金額」とあります。
自分の所得が多いので10万円を超えないと使えないジャンって思ってしまうわけですが、配偶者とかで200万円以下の方が医療費控除の申告をするとどうなるでしょうか?
150万円×0.05=75,000円  75,000円を超えた分がそのまま控除されます。

年間支払い医療費12万円とすると 120,000-75,000=45,000 控除額45,000円
所得が多い方が申告すると控除額が20,000円ですが所得が少ない方が申告すると45,000円の控除が得られます。
しかし、これには家庭内で医療費を支払った方の所得が150万円の方であるという取り決めが必要です。あくまでも家庭内の取り決めなので住宅費、生活費は世帯主、医療費は配偶者ということになっています等と宣言すれば問題は無いと思います。 尚、詳しくは税務署で確認ください。

コメント