余剰

スポンサーリンク
太陽光色々

太陽光発電設備に係る定期報告

太陽光発電設備に係る定期報告ついに太陽光発電設備に係る定期報告を行うことが出来ます。報告はこちらから↓詳しくは↓2017年07月24日太陽光発電設備に係る定期報告の新システムでの提出について 重要なお知らせ「太陽光発電設備に係る定期報告の新...
0号発電所増設

太陽光発電設備の負担金 10kw超

私の知り合いの方の太陽光発電の計画、材料調達でお手伝いした11.5kwの負担金ですが、2万円程度の請求の方と請求無し(三相を引き込み済み)という感じです。私の増設分が一番ひどい内容(請求)でトランスを載せるなら50万円載せなければ0円と工事...
0号発電所増設

余剰売電の増設と基本料金

自宅の10kwの太陽光を増設したわけですが、それに伴い基本料金が月約4500円増えました。余剰売電なので基本料金が高くなるのは最初から確認済みでしたが、支払う段階になるととちょっと・・高いなー。計算上は新設全量11kw単価32円20年の方が...
0号発電所増設

DIY太陽光増設に伴う引込み線の交換

東北電力の下請け電気工事店が引込み線の交換を行いました。今回も何の連絡もなく突然やってきて、工事が始まりました。(東北電力は毎回ですが工事を行うなら事前に電話ぐらいすればいいのになー。)あとは、電力の検査を行えば増設工事完了となります。日程...
0号発電所増設

太陽光増設工事で電気工事も着手

DIY太陽光増設工事も一応接続できる部分まで完了したので、次の工程に移ります。電気工事については私は資格がないのでプロに依頼しました。先日よりパワコンの取り付け、ケーブルの敷設を行い明日にはパネルとの接続をして、メーター周りの配線交換でほぼ...
0号発電所増設

太陽光発電所の増設

平成24年に設置した自宅の余剰10kwを+11kw増設する予定です。予算が無いためと、脱サラして多少の自由になる時間があるため?(実際は兼業農家のため兼業サラリーマン時代よりなぜか忙しい。)自分で設置するつもりです。頭のなかで、計画している...
0号発電所増設

今日も中古パネルの買い付け

今日も中古パネル購入へ同行しました。自分の分も含めると250枚を購入しましたが、全部自分で設置できれば、本当はウハウハですが、自宅の余剰を増設するため今一歩思い切れませんでした。40+税で49.5kwまで増設できれば最高ですが・・・。
太陽光色々

0円住宅を本気で考える

イシンホーム住宅研究会での「ローン0円住宅」を本気で検討してみました。現状の条件立地、現状の住宅 かなり田舎(家の周りには既存建物を取り壊せば住宅を建てるスペースはある。)自宅 築40年以上 4年前ぐらいに屋根と外壁をリフォーム(内部も一部...
スポンサーリンク