太陽光色々 設備認定通知書(変更) 先日、なんちゃってコンサルタントを業としている私が計画した発電設備(新築住宅)が完成したので、施工担当の電気屋さんが「電力に完成書類を提出するので設備認定通知書の変更分を提出してください」と、施工業者を経由して依頼がありました。一応、当初の... 2016.03.10 太陽光色々
0号発電所増設 DIY太陽光発電所増設のパネル設置状況 農業が忙しいため、DIY太陽光発電所のパネル設置は、数日ごとの作業のため捗りませんが、今日は曇りのため一列目が完了しました。一列目は太陽光パネルがすべり落ちるのを防ぐ治具を開発し(ロープとトラック 荷締め機を組み合わせたもの)なんとか1人で... 2015.07.29 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 DIY太陽光増設 パネル設置 梅雨の前半はまったく雨が降らない梅雨でしたが、今度は毎日雨で作業が進みませんが今日の午前中に1人でパネルを固定しました。単管架台にオリジナル取り付け金具で固定するので自由度は抜群ですが、その反面位置が決まりません。慣れてくるとそれなりに作業... 2015.07.24 0号発電所増設設置工事
太陽光色々 太陽光パネルの汚れ 約2週間は雨は一滴も降っていないと思う。当然、太陽光パネルもこんな状態で晴れの割には発電量が伸びないと思う今日この頃です。太陽光発電のオーナーとしては晴れ続きで大変いい感じ♪だが、太陽光パネルの汚れ具合を見ると偶には雨も降ってほしいと思う方... 2015.05.03 太陽光色々
太陽光色々 太陽光設置者が集う密会 昨日は都内某所にて太陽光設置者が集う密会に参加してきました。(笑)太陽光を設置して太陽光発電事業者となった方々と日々の諸問題(主に税金対策)等や設備認定について色々と話が出来て、大変有意義な会でした。私も遊んでいる土地にとりあえず設備認定の... 2015.01.17 太陽光色々
太陽光発電と雪 今日の雪とパネルの角度 太陽光パネルのレイアウトと角度を色々と検討して、結局5月の発電優先で25度とパネル間4mとしましたが(近隣のメガソーラーも25~30度です。個人での設置した方は40度も有り)、写真のとおり雪が直ぐには落ちない勾配です。もう少し積もれば自重で... 2014.12.03 太陽光発電と雪
1号発電所 工事状況 ソーラーシェアリング野立ての仕様 パネル:SCS-M255AA(エスパワー、単結晶(山形産))×200枚角度:25度パワコン:EPC-B-S99P(田淵製)×5台架台:スクリュー杭76φ、60φ支柱、積雪加重対応(おそらく中華)その他パワコンからメーターまでのケーブル100... 2014.11.30 1号発電所 工事状況
1号発電所 工事状況 太陽光パネルの取付け 今日から太陽光パネルの取付け作業に入りました。等発電所のパネルの取付け方法ですが、通常はパネルに対して4箇所を固定しているという施工例が多いと思いますが、当発電所は1枚のパネルに8箇所を固定しています。写真のとおり無駄といえば無駄ですが、積... 2014.11.17 1号発電所 工事状況
1号発電所 工事状況 太陽光発電の架台組立て終了 今日も雪の降る中の作業でしたが、なんとか架台の組立てが終了しました。来週からはパネルの据付が始まると思っていますが、天候が悪く本当に11/27日に連係できるかちょっと不安な感じです。 2014.11.15 1号発電所 工事状況