特別定額給付金をスマホで申請
例のコロナ給付金ですが、スマホ(iphone8)で申請してみました。
※ちなみにiPhone の場合はiPhone 7以降の機種で申請出来ます。
ネットで見ると簡単に申請出来たような情報が多くありますが、実際やってみると結構苦戦しました。
アプリの準備とカード、パスワード
事前にPCで申請の手順を確認し、通帳とマイナンバーカード、パスワードのメモを用意しましたが、iphoneのSarafiとのやり取りがイマイチ理解できませんでした。
実際に「マイナポータルAP」のアプリ起動でするもカードスキャンで途中で終了??の謎ループに・・・。
無事に完了してかでは検証が出来ませんが
「スマホでログイン」から入って、マイナンバーカードのパスワード入力、カードのスキャン
その後に「給付金申請」と行ったほうが良い気がしました。
正規の解説動画では「ぴったりサービス」から初めていますが、なぜか無限ループ??に陥りました。
マイナポータルAPのアプリとSafariのやり取りがわかりにくいので、Safariのタブを全て閉じてから始めたほうが良いかもしれません。(が、無駄なタブは無いのでなかなか出来ません。)
私のSafariのタブはこんな感じで、15ぐらい常時開いているので迷子になってしまいます。
アプリからSafariへ切り替わる場合沢山のタブの中から自分で、選択する必要があります。
この上から3番めの「ぴったりサービス」がマイナポータルAPからのSafariのタブです。実際には黒いタブで全く良くわかりませんでした。読み込むことでこのような表示となります。
最後まで完了すると上記のような完了確認画面が表示されます。
これで家族分40万円の申請が完了です。
注意事項
入力内容の一時保存はiphoneの場合は保存先がわからず保存したものを利用する方法がわかりません。
「申請再開」から始めると保存データを指定するのですが、iphoneではどこにあるのか不明。
そのため入力後の一発勝負!!で「送信?」
もしかすると、パソコンの場合は一時保存が使えるかもしれません。
それとも使い方間違っているのかな??
コメント
TAROです。
私は、PC(Macです)で申請してみましたが、意外と面倒でした。
PC申請の場合、カードリーダは必須ですが、確定申告をオンラインで行っていて、既に持っていたので試した次第。
スマホと同じくぴったりサービスのウェブサイトから申請を行いますが、マイナポータルアプリだのブラウザ機能拡張をインストールしないと前に進まないので、時間がかかりました。
通帳コピーを添付しないといけませんがデータを作るのも面倒です。
20分ほどかかりましたが、申請はできた模様。
申請書の控えがPDFでダウンロードできたり、登録したメールアドレスに受付状況が配信されるのは便利でした。
後でテレビのニュースを見たらオンライン申請の方が給付に時間がかかりそう、というお話(泣)
お疲れさまです。(笑)
もしかすると
Androidスマホが一番簡単に出来るって事でしょうかね。トラブルも聞かれないし。
そして
先週末に40万円の入金を確認し早速子供の通帳に配布しました。