スポンサーリンク

IIJ太陽光発電監視システムのデータ転送量

スポンサーリンク

IIJ「SA-M0」監視システムのデータ量は

太陽光監視システムを設置してから、2週間以上になりますがシステムの通信は

ドコモのL-02Fにnuroモバイルの0円simにて行っています。

 ※付属のクレードルに装着することで、有線LANポートに接続することが可能

 

これらは共に準備していた(自宅で放置していた?)もので、特別に購入したものではありません。

 

「デジモノステーション2月号」付録の0円SIMを2枚確保
デジモノステーション 2016年2月号の特別付録として同梱されているSIMカードが欲しくて2冊も購入してしまいました。アマゾンでも売り切れ状態ですのでお近くの書店、コンビニで見つけたらとりあえず購入しておいたほうがいいですね。■So-net...

 

ちなみに

監視システムは現在仮設置状態で太陽光施設に定額電灯のコンセントが設置されればルーターは別途購入する予定であります。

 

 

なにはともあれ、SA-M0が簡単に通信できるのかと、メーターからの通信距離や設置が許せば新規回線を使わずに出来るのでは、とセコイ事を考えたのでした。

ダンボール箱にパラボラもどき(リフレクター)を設置して、17年間維持するのは難しいという事で定額電灯コンセント待ちとなっています。

 

肝心のデータ量ですが1日当たり14MB程度で推移しています。

これは、ルーターが変な通信をしていないことを前提にしております。詳しい情報をお持ちの方は教えてください。(このドコモのL-02Fはバックドアで勝手に通信をしてくれるオプション付き。(対策済み))

 

ドコモのL-02Fのアップデート未対策の方は

ホーム画面→[メニュー]→[ソフトウェア更新]→[更新を確認する]→[更新]によって更新できます。

 

 

月額通信データ量は500MB以下

nuroモバイルの0円simで無料で使える500MB以下に収まるので、毎月の通信料は0円で監視システムを運用できます。

 

0 SIM | nuroモバイル0 SIM | nuroモバイル 

 

コメント

  1. 非常に参考になります。
    今後も情報を拝見させていただければと思います。

    • HP管理人 より:

      コメントありがとうございます。
      つまらない事や自分で忘れないように、日記に・・。最近アルツハイマーがひどく・・。
      __〆(._.〟)ヵキヵキ

      誤字脱字が有りますが、このようなコメントがあると大変励みになります。