スマートメーターの申し込み
東北電力へ太陽光発電監視の為にスマートメーターへの交換申し込みを行いました。
スマートメーターの設置にはコールセンターに申し込みの連絡をするようなので、利用申込書に必要事項を記載して電話してみました。
用紙はこちら↓
https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/pay/pdf/b_root_02.pdf
本人確認のやり取りと供給地点番号を確認したところオペレーターは、担当営業所へ「郵送願います。」とだけ説明して終了です。えっ
コールセンターへの電話は何のために必要なのかは不明ですが、用紙をネットからダウンロードできる方は最初から電力支店等へ郵送したほうがよろしいようです。
スマートメーターに接続する機器
IIJで販売?しているNextDrive Cube J1を使用するつもりなのですが、東北電力では機器が揃ってないといけないような話しぶりですので、同時にIIJに法人契約申し込み(代理店契約??)これも不思議ですが、何故か代理店の申込用紙が送られてきました。どちらに郵送してくださいとかはメールに書かれていませんでしたが、IIJの東日本事業部 東北支店 営業課へ郵送しました。
それともNextDrive Cube J1を下記のサイトから購入すれば良いだけなのでしょうか?
通信契約の申し込みなどがいつから始まるのか、SIMのサイズ、ルーターの機種などはこれから検討する予定です。
そもそも「発電事業者パック」はSA-M0のみしか使えないのかも知れませんので、これから確認して進めたいと思います。
しかも売り切れ_| ̄|○
情報お持ちの方はアドバイスお願いします。
追記
最終的にはIIJと法人で代理店契約を締結
(個人へは販売していない模様)
SA-M0はIIJから購入
毎月の維持費は結構やすい
データー通信量は月間500MB以下
コメント
はじめまして、TAROと申します。
わたしもBルートを活用した安価な監視システムの構築を目指しています。
キューブジェイ・ワンは家庭用太陽光でテスト運用中です。
現在、産業用にSA-M0を導入すべく手続きを進めているところです。
Bルートの手続き(東電管内ですが)やキューブジェイ・ワンの運用記録を
ブログで公開しておりますので、宜しかったらご覧ください。
https://solar-club.jp/member/tarosolar/
TARO様こんにちは
ブログは何度かチェックしていました。
SA-M0はIIJから直接購入し、通信できればあとは何でもいいのでしょうかね~。
ルーターはどちらの製品を使う予定でしょうか?
私はAterm PA-HT100LN-SWこの辺を検討中です。
返信ありがとうございます。わたしの場合、発電所が自宅の横なので、SA-M0とスマートメーターの直接通信を試みる予定です。
SA-M0は代理店から購入したので、直接購入よりちょっと高めかもしれません。発電事業者パックを契約した上でWebアプリで監視する予定でいます。
もし、ルーターを使うなら情報の多いサン電子の製品を選択しようと考えています。
今後共宜しくお願いします。
http://route-b.iij.ad.jp/archives/642
Cube J1はNextDrive社の商売で専用アプリを使うものではなかったでしょうか。
https://www.iij.ad.jp/biz/smart-meter/
SA-MOの他にSA-W1というルータ兼用の機材があるので、そちらにUSBドングルで機能追加する形態のほうが良いかもしれません。担当の部署にもう一度相談されてはいかがでしょうか
発電事業者パックを申し込んだら、販売代理店契約申込書に記入して提出することになり、その書類にはSA-MOと書かれています。
SA-W1を選択できないのであればちょっと検討が必要ですね。ルーターなしで使えるのであれば、さらに節約出来ていい感じですね。
あと、アマゾンで売っているSA-MOはおそらく発電事業者パック用ではなく
IIJの専用スマホアプリで家庭のスマートメーターを計測する用のやつだと思われます