スポンサーリンク

ニラ、スイセンを見分ける事が出来るのか?

スポンサーリンク

先日(2017/4/13)、青森県でニラ(韮)とスイセン(水仙)を間違えて食べて食中毒で病院に運ばれたというニュースを見たのですが、では実際にどれぐらい見分けがつかないのか比べてみました。

 

我が家にある、在来種のニラは細いのでスイセンと見間違えることはありませんが、数年前に購入した「大葉ニラ」(ダイソーで購入)がスイセンと見間違えてしまいます。

水仙も我が家周辺に色々と植えられており、葉の太いものから細いものまで有りますが、中でも細いようなもの(品種不明)を選びました。

 

ニラの中にスイセンがあるけどわかるかな?

 

 

 

 

 

答えはこちら

 

 

球根があるのがスイセン(水仙)なので根を見ればわかります。

ニラと水仙の比較画像

今回は、ニラの中に引き抜いたスイセン(水仙)を置いてみましたが、まったく判りません。何かの偶然で混植されていれば、一緒に食べてしまいそうです。

ニラ・水仙・アサツキを見分けられるか?
ニラ、水仙、アサツキの誤食を防ぐ 毎年4月頃になると水仙をニラと間違えて食べ食中毒でニュースになります。今回はアサツキも追加しニラ、水仙の違いを見た目でわかるか見比べて見ました。 2023年3月21日のニュースでは水仙を玉ねぎと間違えて食べ...

コメント