0号発電所増設 DIY太陽光発電所増設のパネル設置状況 農業が忙しいため、DIY太陽光発電所のパネル設置は、数日ごとの作業のため捗りませんが、今日は曇りのため一列目が完了しました。一列目は太陽光パネルがすべり落ちるのを防ぐ治具を開発し(ロープとトラック 荷締め機を組み合わせたもの)なんとか1人で... 2015.07.29 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 DIY太陽光増設 パネル設置 梅雨の前半はまったく雨が降らない梅雨でしたが、今度は毎日雨で作業が進みませんが今日の午前中に1人でパネルを固定しました。単管架台にオリジナル取り付け金具で固定するので自由度は抜群ですが、その反面位置が決まりません。慣れてくるとそれなりに作業... 2015.07.24 0号発電所増設設置工事
太陽光色々 青森県六ヶ所村の太陽光発電所 双日 六ヶ所村のむつ小川原国家石油備蓄基地の南側に未来創電上北六ヶ所(双日)の太陽光発電所も建設中です。こちらもH鋼を杭として打ち込みその上に架台を設置する工法です。(角度30度)71MWを道路を挟んで建設中ですがこれも、石油備蓄基地と風力発電所... 2015.07.21 太陽光色々
太陽光色々 日本最大級の太陽光発電所 六ヶ所村のユーラス六ヶ所ソーラパーク 日本最大級の太陽光発電所現時点で日本最大級の太陽光発電所を道路から勝手に見学してきました。青森県の六ヶ所村はこのメガソーラー以外にも建設中の70MW級のメガソーラーがあり人口一人当たりの再生可能エネ発電量は全国トップではないでしょうか?さら... 2015.07.19 太陽光色々
0号発電所増設 DIY太陽光の生コン打設 基礎工事が今日の生コン打設でほぼ終了です。単管柱の間を充填するために生コン(21-8-20)を打ち込みました。発注量は0.7m3ですが、既製品ブロックと単管の隙間を埋めるのには0.2m3しか使いませんが、発注の最低量が0.5m3です。0.3... 2015.07.14 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光の単管架台 仮組完成 単管架台の組立ても、1人で行っています。やはり、2人で作業するのが理想ですね・・。架台の高さの調整は慎重に行ったので、組んだだけで高精度に組みあがりましたが、今現在は基礎部分が固定されていないため、垂直方向の修正が必要です。微調整が終われば... 2015.07.10 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 DIY太陽光の溶接と組立て 業者へ委託していた工事分(盛土、整地)今日で終了しましたので、10時ごろから架台の柱の切断と、抜け防止の溶接作業、さらに太陽光架台の仮組を行いました。溶接はエンジンウエルダー溶接機を使い(3.11の震災1年前に自宅の電源確保と溶接のために購... 2015.07.09 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 単管金具「かん太」納品されました。 太陽光の架台金具は「かん太」単管で架台を作成しますが、金具は株式会社ジョイント工業の「かん太」を使用します。ダクタイル製で強度もあり、架台の基本的な部分はジョイント工業の「かん太」を選択しました。一般的な単管用クランプは想定外な加重が掛かっ... 2015.07.07 0号発電所増設設置工事
ソーラーシェアリング ソーラーシェアリング ミョウガの除草と生育状況 今年は雨が全く降らず当地域の農作物は大変厳しい状況です。ミョウガは定植後に、たいして雨も降りませんでしたが無事に生育してくれましたが、あまりにも雨が降らないため、今後はどうなるかは全く分かりません。太陽光パネルの下で遮光されているので何とか... 2015.07.06 ソーラーシェアリング農業
0号発電所増設 太陽光の単管架台 切断と錆止め 単管の切断と防錆作業架台は単管「スーパーライト700(1.8)」を使用しますがコスト削減のため長い材料を購入して、切り分けながら使用する事で多少の経費を削減しようと考えています。必ず切り分けを行う場合ならば切った部分の防錆処理が必要になるの... 2015.07.06 0号発電所増設設置工事