2015-02

スポンサーリンク
太陽光色々

H27年度 再エネ買取価格

今日発表!経済産業省は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(2015年度の)価格案を発表した。太陽光10kw以上 29円(税抜き)4~6月10kw以上 27円(税抜き)7月~10kw未満 33円(税抜き) 東京電力 中部電力 関西電力1...
太陽光発電と雪

北東北の太陽光と雪 スノーモービル

冬期間の太陽光発電は雪に苦しむ北東北ですが、そろそろ春の日差しが感じられるようになりました。先日の雪も日中の日差しで解け、自然にパネルから雪が落ちました。普段は厄介者の雪ですが、雪国ならではの遊び「スノーモービル」で爆走です。
再エネ発電賦課金

再エネ発電賦課金 自宅分と太陽光発電設備のパワコン分

電気料金を支払う際の再エネ発電賦課金が今後値上げ?(再エネ購入電力量を計算し割り当てるだけなのか?)されるため2015年02月現在の支払額を毎年比較するためブログに掲載してみます。自宅用1kw 単価0.75円太陽光パワコン定額分43円
太陽光色々

太陽光の設備認定は変更の方が下りない

太陽光の新規設置の設備認定を申請して、入力を1/16日に行ったものが2/7日に下りましたが、1/13に変更増設を申請した分はいまだ下りません。新規申請部分でパネルの生産終了に伴う変更を1/23に入力したものも当然まだです。変更申請分は自宅の...
太陽光と税金

太陽光発電設備の申告 eTAXソフトとeTaxWEB

太陽光発電設備の申告 eTAXソフトとeTaxWEB自営業の方や住宅を取得された方や、多額の医療費を支払った方等は確定申告をするわけですが、eTaxにはeTaxWEB版とeTaxソフトがあります。以前に良く分からないままeTaxソフトをダウ...
太陽光と税金

償却資産税を電子申告で行うには

eTaxを利用している方は多くなりましたが市役所への給与支払報告書や法人住民税、償却資産税の申告はeLTaxを利用して電子申告で提出できます。「エルタックス」ってなんかややこしい名前のような気がします。eTaxとeLTaxでは間の「L」が良...
太陽光と税金

所得税と消費税の還付申告所を提出しました。

国税庁のHPで入力して印刷提出を行ったのですが、株式等の配当(質問確認したところ間違いが発覚!!)で間違って入力していた部分があり、再度提出することになったのですが、税務署職員より郵送でかまいませんのでと言われたので以前配布していた税務署宛...
太陽光と税金

所得税申告書と消費税申告書を作成しました

今日の15時ごろから22時ごろまででなんとか申告書をまとめる事が出来ました。所得税、消費税の還付申告は2/15(今年は2/15日は日曜日だが)より前でも税務署に提出できるので早めに提出して、早めに還付金を振り込んでもらう予定である。一応確認...
太陽光色々

マイクロソフトがRaspberry Pi 2にWindows 10 を無償提供

ネットでニュース等を見ているとこんな情報が!!これまでマイクロソフトはインテルの開発ボードGalileo 向けに開発環境を提供してきましたが、新たにRaspberry Pi も支援対象となりWindows 10 を含む開発環境が無償で提供さ...
スポンサーリンク