0号発電所増設 太陽光の単管架台 仮組完成 単管架台の組立ても、1人で行っています。やはり、2人で作業するのが理想ですね・・。架台の高さの調整は慎重に行ったので、組んだだけで高精度に組みあがりましたが、今現在は基礎部分が固定されていないため、垂直方向の修正が必要です。微調整が終われば... 2015.07.10 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 DIY太陽光の溶接と組立て 業者へ委託していた工事分(盛土、整地)今日で終了しましたので、10時ごろから架台の柱の切断と、抜け防止の溶接作業、さらに太陽光架台の仮組を行いました。溶接はエンジンウエルダー溶接機を使い(3.11の震災1年前に自宅の電源確保と溶接のために購... 2015.07.09 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 単管金具「かん太」納品されました。 太陽光の架台金具は「かん太」単管で架台を作成しますが、金具は株式会社ジョイント工業の「かん太」を使用します。ダクタイル製で強度もあり、架台の基本的な部分はジョイント工業の「かん太」を選択しました。一般的な単管用クランプは想定外な加重が掛かっ... 2015.07.07 0号発電所増設設置工事
ソーラーシェアリング ソーラーシェアリング ミョウガの除草と生育状況 今年は雨が全く降らず当地域の農作物は大変厳しい状況です。ミョウガは定植後に、たいして雨も降りませんでしたが無事に生育してくれましたが、あまりにも雨が降らないため、今後はどうなるかは全く分かりません。太陽光パネルの下で遮光されているので何とか... 2015.07.06 ソーラーシェアリング農業
0号発電所増設 太陽光の単管架台 切断と錆止め 単管の切断と防錆作業架台は単管「スーパーライト700(1.8)」を使用しますがコスト削減のため長い材料を購入して、切り分けながら使用する事で多少の経費を削減しようと考えています。必ず切り分けを行う場合ならば切った部分の防錆処理が必要になるの... 2015.07.06 0号発電所増設設置工事
ソーラーシェアリング 太陽光発電のための農地転用全国で4000h以上か? 日本農業新聞による独自調査でこの様な記事を見つけました。以下日本農業新聞より再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタートした2012年7月から今年5月までに、太陽光発電のために全国で4000ヘクタール以上の農地が転用されていることが、日本... 2015.07.03 ソーラーシェアリング農業
0号発電所増設 太陽光増設 独立基礎図面 今回増設する太陽光発電所の独立基礎図面です。この基礎を全部で26基作りました。立ち上がり部分は既製品のフェンス用基礎ブロックを使用しています。 2015.07.01 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光基礎の脱型 存置期間 今日、太陽光のオリジナル基礎の脱型を行いました。住宅のコンクリート基礎等の脱型にはきちんとしたルールが存在しますが、わたしの基礎も天気の関係で法令遵守(脱型まで3日)した格好となりまして、しかも天然の散水により養生出来たので最高のコンディシ... 2015.06.29 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光基礎の散水養生 生コンクリートを打設してから数日間は散水してコンクリートを湿潤に保つ必要があります。そもそもコンクリートは水中で養生を行えば長期的な安定したコンクリートへ変化していくものですが、散水養生等を怠って、コンクリート表面が乾けば型枠を外して次の作... 2015.06.27 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 今日も生コン打設 今日の生コンは先日に打設したベースにフェンス基礎ブロックを一体化するための作業です。型枠を最初から作って一度のコンクリート打設で終わらせる事ができればよいのですが、DIYのため型枠材や型枠を固定する単管やその他の金物等を節約したためにこのよ... 2015.06.26 0号発電所増設設置工事