0号発電所増設 太陽光発電設備の負担金 10kw超 私の知り合いの方の太陽光発電の計画、材料調達でお手伝いした11.5kwの負担金ですが、2万円程度の請求の方と請求無し(三相を引き込み済み)という感じです。私の増設分が一番ひどい内容(請求)でトランスを載せるなら50万円載せなければ0円と工事... 2015.11.16 0号発電所増設太陽光色々工事負担金設置工事
0号発電所増設 高耐久土嚢の設置 高耐久土嚢は有りか土嚢を実際に積んでみました。一枚20円程度の安い土嚢と比べるとやっぱりいい感じ。高耐久と書きましたが実際には3~5年程度の耐久性ぐらいではと思いますが、安物と比べると質感が全く違います。白い土嚢の場合だと1年かもって3年ぐ... 2015.11.08 0号発電所増設太陽光色々設置工事
太陽光色々 新築住宅に太陽光10kw以上を載せるときの負担金 新築住宅に太陽光発電を載せたら住宅を新築する方が10kw以上の太陽光発電設備を設置する場合(全量売電)の負担金ですが、私は野立てと同じように考えていましたが、電力会社から負担金の請求等の連絡が全くないので、催促するとそこに建設する住宅の申請... 2015.11.06 太陽光色々工事負担金設置工事
0号発電所増設 高耐久仕様の土嚢袋 高耐久の土嚢袋のコストパフォーマンス増設した太陽光発電設備の一部に土嚢袋(ドノウフクロ)を並べたい場所があったのですが、一般的な土嚢袋は一年もするとボロボロになってしまいます。それが当然の事と思っていましたが、先日ホームセンターに行ったとこ... 2015.10.25 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光発電の設備増設等は抑制対象に 無事に太陽光発電所の増設が完了しましたが、増設に伴い電力会社に容量変更(変更契約を締結?)を申し込みましたが、それが新たな契約という事で抑制対象設備になってしまったようです。40円×税の発電所なので抑制とは無縁と思っていましたが、予期せぬ罠... 2015.10.20 0号発電所増設太陽光色々設置工事
0号発電所増設 電力の検査を終えて連系 本日、電力の検査を終えて増設分(+11KW)の連係が完了しました。電気工事を担当した業者が、パワコンの型番を旧型番(抑制非対応)で電力に申請していたため、書類の変更に手間取り約1ヶ月連係が延びてしまいました。私の場合は増設のため、増設の連係... 2015.10.05 0号発電所増設太陽光色々設置工事
0号発電所増設 太陽光発電設備周りの整地 無料で借りたバックフォー 増設分の太陽光パネルを設置したため雨水排水状況が思わしくないと、日々思っていました。ちょうど水道工事を行うのでバックフォーを工事期間中置かせて欲しいと連絡が昨日あり当然「OK」です。で、工事が無いときに使ってもいい?と業者に聞いたところ快諾... 2015.09.27 0号発電所増設太陽光色々設置工事
0号発電所増設 DIY太陽光増設に伴う引込み線の交換 東北電力の下請け電気工事店が引込み線の交換を行いました。今回も何の連絡もなく突然やってきて、工事が始まりました。(東北電力は毎回ですが工事を行うなら事前に電話ぐらいすればいいのになー。)あとは、電力の検査を行えば増設工事完了となります。日程... 2015.08.29 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 太陽光増設工事で電気工事も着手 DIY太陽光増設工事も一応接続できる部分まで完了したので、次の工程に移ります。電気工事については私は資格がないのでプロに依頼しました。先日よりパワコンの取り付け、ケーブルの敷設を行い明日にはパネルとの接続をして、メーター周りの配線交換でほぼ... 2015.08.05 0号発電所増設設置工事
0号発電所増設 DIY太陽光発電所増設パネル設置完了! なんとかパネルの設置が完了しました。架台の設計?単管の購入、生コン、各種クランプ等・・。紆余曲折がありましたが、何とかお盆前までに連係できればと思っています。増設分のパワコンは田淵の抑制制御対応型です。まあ40(余剰)×税の私には関係はあり... 2015.08.01 0号発電所増設設置工事