太陽光発電と雪 30度のパネルの雪の落ち方 近所の公共施設の30度で設置した太陽光発電設備の雪の落ち方です。10:10分 全く落ちる気配はありません。(雪の量が多ければ自重で滑り落ちると思う。)15:10分 今日は晴天のため午後ぐらいから雪が落ち始めた感じです。産業用太陽光発電設備の... 2014.12.17 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光発電所の無駄な雪下ろし 今日は、天気予報は雪でしたが、9時ごろは晴天??の為あわててパネルの雪を下ろしましたが、雪を降ろしているうちに曇りから小雪となって、ほぼ無駄な雪下ろしとなりました。一応、当初に雪を下ろしたパネルと降雪後そのままの状態のパネルの比較写真をUP... 2014.12.14 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 北側の太陽光パネルに影が 12/9日朝の8:20分の北側の太陽光パネルの影の状況です。今日は、朝から晴れて強い日差しが、太陽光パネルの霜を溶かしてくれる様子が伺えます。11月末から冬至まではこのように朝と夕方は南側のパネルの影の影響を受けますがレイアウト上仕方なくあ... 2014.12.09 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光パネルの雪かき比較 太陽光パネルの雪を取り除いた場合と、そのまま放置した場合の40分後の比較写真です。朝9:10分9:45分雪かきを行ったパネルは細かい雪もきれいに溶けてしまいましたが、雪かきをしないパネルは1割程度しか溶けませんでした。この日の発電状況ですと... 2014.12.08 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光パネルの雪の溶け方 太陽光パネルにうっすらと雪が積もったときに溶け始める様子です。単結晶のセルの間に雪が残り、セルの上の雪は溶けている様子が解る写真です。 2014.12.06 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光パネルの雪下ろし 最高気温3度 最低気温-3そのままでも雪は落ちますが少しでも早くパネルに太陽を!って事で雪下ろしをしてみました。ホームセンターで材料を購入し適当に製作して雪下ろしです。縦方向4枚のパネル約4mの雪降ろしは大変です。最初にちょっと引っ張ると全... 2014.12.04 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 今日の雪とパネルの角度 太陽光パネルのレイアウトと角度を色々と検討して、結局5月の発電優先で25度とパネル間4mとしましたが(近隣のメガソーラーも25~30度です。個人での設置した方は40度も有り)、写真のとおり雪が直ぐには落ちない勾配です。もう少し積もれば自重で... 2014.12.03 太陽光発電と雪
太陽光発電と雪 太陽光パネルは雪に覆われています。 昨日の夜から雪が降りパネルを覆っています。晴れる見込みがあれば雪降ろしをしたいのですが、降り続いている場合は放置するしかありません。 2014.12.02 太陽光発電と雪
1号発電所売電実績 平成26年11月26日 売電実績 今朝の8:10分に霜に覆われるパネルの状況です。天気は一日中曇りで、一度も太陽を見ることは無いような天気でした。ギラギラの太陽でパワコンのファンが唸る音を聞いてみたいです。 2014.11.26 1号発電所売電実績太陽光発電と雪