スポンサーリンク

出力制御対応は完了

スポンサーリンク

我が発電所の出力制御は完了

デルタのパワコンを設置した発電所にモニターを設置しなかったので、出力制御の対応出来ませんでした。そのため今回出力制御為にデルタのモニターを新規に設置して抑制用の発電所IDをモニターに入力できました。

設置した業者は発電所のパワコンを設置した業者ですが、デルタのパワコン対応でネット環境を事前に準備している案件は今回が初めてという事です。

モニターに発電所IDを入力し待つこと30分・・・・。「完了」の文字が表示されました。

 

遅い!!

通信が確定できたら完了にしてほしい。

その後で勝手に通信してればって思う

 

 

パワコンを再起動し出力制御対応はほぼ完了です。

 

完了届けを翌日郵送!!

2020/07/16郵送です。

 

東北電力の制御ネットワークに発電所IDが表示されたら完了が分かるような気がしますが、そこはなぜか書類が必要なんでしょう・・・。ハンコと同様無駄な日本的な事務処理です。

日本の労働生産性が低いって分かる気がします。

 

あっ 請求書はこれからですね・・・。 確か18万ぐらいだったような・・・・。 _| ̄|○

 

定額給付金のおかわりください。

 

コメント

  1. ぎん より:

    当方発電所IDが消えるというトラブルに見舞われたことがあります。
    原因はファームのバージョンに不具合があったようで、D電子は顧客に通知を出さないので原因究明に時間がかかりました。
    このような症状があればご注意ください。

    • HP管理人 より:

      コメントありがとうございます。
      今回、電力とD社との確認作業で半年以上を要し、結果今年3月になって電力から回答が届きその後に
      業者に見積り依頼。
      当初は昨年末までに設置を完了する事だったが延び延びに
      ファームのUPのためだったのかコロナの影響なのかはわかりませんが完了しました。

      私の、モニターのファームバージョンとかも公表し、現状を公にした方が良いようですね。

      貴重な情報ありがとうざいます。