エンジン草刈機の燃料と混合オイル
太陽光の施設管理に草刈機を使う際に必要な燃料ですが、混合した燃料をホームセンターで購入しているのでしょうか?それともガソリンスタンドで混合燃料を購入しているのか分かりませんが、日々草刈を行う私は混合燃料は自分で調合しています。
※2サイクルエンジンの場合ですので、4サイクルエンジンの方は混合燃料は必要ありません。
メリット
安い、高品質なオイルを自分で選べる、混合比も自由自在
デメリット
乗用車ではにおいが気になる、混合するための道具が必要、手が汚れる
一部のスタンドでは混合比があやしい物があるという噂も!
混合用オイルと混合容器
私が普段使っているオイルと道具を紹介します。
オイルもコストと品質が重要です。
そこでお勧めのオイル 下に行くほど高価になります。
私は一番上のAZのFDグレードのオイルを使っていますが特に不具合はありません。お金のある方はハスクバーナのオイルをお勧めします。私は買えませんが・・。
以前はヤマハの二輪車専用オイルを使用していました。こちらは大手エンジンメーカーのヤマハが販売しているFDグレードのオイルでしかもお手軽な値段でして、ホームセンター等でも購入できる品物です。専門店などでしか購入出来ないものは消耗品としては論外です。
バスクバーナーのオイルは大きいホームセンターや専門店でしか売っていないものなので、私の購入リストには入っていません。
我が家には25:1の機械(古い2ストエンジン)と50:1の機械があるので面倒なときは中間の比率で燃料を調合しています。古い機械でも高性能なオイルを使用する場合は50:1で問題ないという方もいますが、信じ切れません。そのため中間をとって40:1で調合しどちらの機械にも入れています。
自己責任でお試しください。これまでは不具合はありませんがFDクラスのオイルを使用することだけは忘れないようにしましょう。
エンジンオイルの規格
FB (EGB) – FAに比べて特に潤滑性、清浄性に優れる
FC (EGC) – FBに比べてさらに排気煙、排気系閉塞性に優れる(スモークレスタイプ)
FD (EGD) – FC規格の清浄性をさらにアップして、より環境に配慮したオイル
コメント